ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

オシムが語る台風被害と天皇即位、
アジア人監督が欧州で活躍する未来。 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/11/14 11:40

オシムが語る台風被害と天皇即位、アジア人監督が欧州で活躍する未来。<Number Web> photograph by Getty Images

ELのグループリーグ戦でマンチェスター・ユナイテッドと対戦したパルチザン・ベオグラードの浅野拓磨。

世界中のサッカーが高速化に向かっている。

「新聞を見る限りでは……今日ではビッグチームでなくともスタジアムは満員になっているようだ。

 レッドスター(ツルベナ・スベズダ)やパルチザンなど人気クラブのゲームはもちろんそうだが、以前は彼らの試合でもスタジアムは閑古鳥が鳴いていたほどだった。

 今は中堅クラブもアジアやアフリカから無名の若い選手を獲得してチームを変革している。それがプレーにいいリズムを与えリーグを活性化した。試合が面白くなれば観客も増えていく」

――いい傾向ではないですか。

「プレーのスタイルも変わった。よりスピーディーに、よりアグレッシブに。誰もが前に向かってダイレクトにプレーするスタイルだ。どのチームもそのやり方で完成を目指している。マンチェスター・シティがそうで、彼らはワンタッチで次々とパスを繋ぐ。卓越したテクニックの選手たちが、流れるようにスピーディーにボールを運ぶ。

 また若く可能性に溢れた監督たちも出てきている。

 今はポルトガルやスペイン、イタリア出身の監督たちが多いが、アジアからも近いうちにまだ無名の監督が現れて欧州で活躍するかもしれない。例えば、オーストリア出身の監督たちも多くを学んで成長している。彼らはドイツやロシアで仕事をしているし、イタリアやスペインなど西ヨーロッパにも進出している。異なるサッカースタイル、異なる生活様式、異なる政治体制の中で仕事をする。そうした混合こそが興味深い」

これからもサッカーは進化し続ける!

――そのグローバリズムの流れは今も続いていて……。

「スターリンの時代には、アメリカとの試合は常に世界戦争の代理戦だった。今は違う。グローバル化が進み、さらにサッカーは進化していっている。

 誰もがもっと早くプレーしようとしている。ワンタッチやツータッチでボールを繋ぎ、テクニックもさらに進化している。

 スタジアムは装いも新たに美しくなり、常に満員の観客で埋まっている。サッカーそのものが世界最高の見世物となったわけだ(笑)。いずれにしても、これからもサッカーはより進化していって欲しい。

 モンビュウ! 今度ヨーロッパに来ることがあったらその前に電話をくれ。そうすればどこかで会えるだろう」

【次ページ】 「サッカーに接していれば自然と若返る」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
イビチャ・オシム
ツルベナ・スベズダ
パルチザン
ジェフユナイテッド市原・千葉

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ