マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

大阪桐蔭に流れる“投”のDNA。
中田、藤浪、そして徳山の共通点。

posted2017/04/04 11:30

 
大阪桐蔭に流れる“投”のDNA。中田、藤浪、そして徳山の共通点。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

大会を通じて徳山壮磨の投球はどこまでも安定していた。それは、力ではない要素が球にこもっているからなのだ。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 こういう投手になっているとは思わなかった。

 去年の秋は、もっと力を入れて、速い球を投げようとしていた。

 彼の内側で燃えていなければならない“メラメラ”を、外に見せて投げていた。そこを見抜かれて、窮地に立つ場面も何度かあった。

 冬を越えて余計な“アク”が抜けて、味わいがすっきりとした。

 今思えば、アクとは欲だったのかもしれない。澄んだ味わいになったぶん、長いイニング、見れば見るほど味わい深い、退屈しない投手になった。

 大阪桐蔭高・徳山壮磨のことだ。

 長いリーチをしならせて渾身の力で投げ下ろせば、140キロ後半ぐらいいつでも出せる運動量抜群の腕の振り。数字に目がくらんで、そっちの方向へ走っていってしまったのでは……。そういう投手も少なくない昨今だから、正直、あまり期待もしていなかったこのセンバツ。

 初戦、宇部鴻城高との試合前、ブルペンのピッチングを見て、私が間違ってました……、と心の中で詫びを入れたものだ。

下半身を起爆剤に、その反動で腕を振る。

 三塁側ブルペンに、「ロッキング」で投球練習を繰り返す徳山壮磨の姿があった。

 ロッキング。

 あらかじめステップする幅に踏み込んでおいて、軸足はプレートに置いておき、後ろ足と前足を股関節で“橋渡し”しながら、軸足にためた体重を前足に移動させて腕を振る。そんな投球練習だ。

 体重移動で投げようとしている。

 下半身の躍動を起爆剤にして、腕はその反動で勝手に振られているだけ。この感覚が身についたら、しめたものだ。

 スピードガンの数字は135でも、打者が140に感じてくれる「生きた速球」を投げる入口に立てる。

【次ページ】 初球フォークから入る“大人のワザ”も使いこなす。

1 2 3 NEXT
#徳山壮磨
#大阪桐蔭高校
#藤浪晋太郎
#中田翔

高校野球の前後の記事

ページトップ