野球善哉BACK NUMBER

試合に出る日しか投げない調整法。
ヤクルトがブルペンの新常識を作る? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2016/02/15 10:50

試合に出る日しか投げない調整法。ヤクルトがブルペンの新常識を作る?<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

昨年の日本シリーズで活躍した久古健太郎。中継ぎは故障の多いポジションだが、怪我なく活躍を続けて欲しい。

ブルペンでの調整法をがらっと変えた高津コーチ。

 そして、もうひとつ。

 ヤクルトがセオリーを度外視して取り組んだのが、ピッチャーの調整法だった。

 昨季のヤクルトは、中継ぎ陣がブルペンでピッチングをする回数を大きく減らした。わかりやすくいうと、出番の直前にしかブルペンでピッチング練習をしなくなったのだ。

ADVERTISEMENT

 これはアメリカ、台湾、韓国と海外3カ国でのプレー経験がある高津臣吾ピッチングコーチの意見によるものだ。

「メジャーのブルペンは、バッター3人くらいの時間で肩を作らないといけないんです。例えば、4番バッターのところで登板させるなら、1番バッターの時に電話がかかってくる。『4番のところに合わせてくれ』と言われて、僕らはそれから準備に入る。短い時間でいきなり準備するやり方には最初は戸惑いましたけど、なじんでいくと非常にやりやすいんです」

登板しない日は肩を作らない、という考え方。

 日本のブルペンは球数を多く投げる傾向にある。

 中継ぎ以降の投手は、登板の有無にかかわらず1度は必ず肩を作る。そこからアンダーシャツなどを着替えて、出番に備える。そして、試合展開を見ながら登板が近づいたら再び肩を作り始めるのだ。個人差はあるが、1度目で20~30球投げて、2度目も同じくらい投げるのである。

 高津は新しいスタイルについてこう説明する。

「最初は戸惑いがありますけど、絶対にできる。いかに慣れるかなんですよね。昨季で一軍の投手全員ができるようになった。秋吉亮やオンドルセクが昨季70試合以上を投げても、最後までへばらなかったのは、その調整法が上手くいったからだと思っています。でもね、ブルペンの調整法がメジャーと違うのは日本だけなんですよ。台湾も、韓国もメジャーと同じなんです」

【次ページ】 高校生にまで浸透した、投げる調整法。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#東京ヤクルトスワローズ
#久古健太郎
#山田哲人
#川端慎吾
#畠山和洋
#高津臣吾
#三木肇

プロ野球の前後の記事

ページトップ