野球善哉BACK NUMBER

やはり迷采配!? 真弓監督に問いたい、
「勝ちに行く」という言葉の真意。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2010/10/13 13:00

やはり迷采配!? 真弓監督に問いたい、「勝ちに行く」という言葉の真意。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

岡田前監督の大敗北から真弓監督は何を学んだのか?

 当時の指揮官である岡田彰布前監督(現オリックス監督)を今さら批判しても意味はない。今の阪神がこの惨事から学ぶべきことは、藤川を含めた救援陣がシーズン終盤戦でこそ力を発揮できるように持って行けるかどうか、ということなのだ。

 1年目の真弓采配は、シーズンを通しての勝利を目指しているかのようだった。

 昨年の真弓采配は先発の登板イニングを多くし、“勤続疲労”状態にあった藤川の負担を軽減した。同じく、疲れが見えていたJFKの一角・久保田智之も自身が先発転向を目指していたことも重なって、登板回数が抑えられていた。藤川は昨年、60試合を大幅に下回る49試合の登板でシーズンを終えている。

 昨季の終盤に藤川が残した「まだまだ元気、なんぼでも投げられる」というコメントは、優勝争いに加われなかった悔しさが滲んでいる一方、終盤になってもまだまだ余力を残していたという証にもとれるのである。 

 それは彼以外の救援陣についても然りである。「来年の2010年シーズンは、このやり方で乗り切れるのではないか……」昨年の真弓監督の投手起用を見ていると、そんな勝算さえよぎるほどだった。

再び藤川らに登板過多を強いるチームに逆戻り?

 ところが今シーズンが幕を開けると、予想に反して救援陣の登板過多が目立った。

 特に気がかりだったのは、藤川の1イニング以上の登板が余りにも早い時期から行われていたことだ。

 昨年はいわゆる“イニングまたぎ”がやむを得ない場合を除きほとんど無かったのに対し、今年は12試合にものぼっている。しかも、4月13日の巨人戦という早い時期から始まっていたのだ。昨年も4月にあったのだが、延長戦というやむを得ない状況からだった。

 交流戦においては2度の2イニング登板ということもあった。確かに、交流戦は日程が楽だが、登板過多の疲労は一時的なものではないし、精神的な負担も考慮するとそのしわ寄せは必ずやってくる。

 そして、シーズンも押し迫った9月11日、恐れていたことが起きてしまった。

【次ページ】 「負けられない試合」に藤川で負けてしまう阪神へ。

BACK 1 2 3 NEXT
阪神タイガース
藤川球児
真弓明信

プロ野球の前後の記事

ページトップ