詳説日本野球研究BACK NUMBER
優勝の秘密は“バランス感覚”にあり!
巨人の絶妙なドラフト戦略を読み解く。
text by
小関順二Junji Koseki
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2012/10/03 10:30
東海大では首都大学リーグで通算37勝4敗、防御率0.57の成績を挙げた最速157km右腕の菅野智之。今季は大学に籍を残し、走り込みや投げ込みの強化トレーニングを続けてきた。
即戦力と将来性のバランスがいい巨人のドラフト戦略。
ここで、獲得する側のバランス感覚が問題になる。大学・社会人を主体に指名すればすぐに結果は出るが、中・長期的に見れば物足りない結果になることが考えられる。また高校生を主体に指名すれば極端な話、5年間戦力にならないことも覚悟しなければならないし、生涯通じて戦力にならないかもしれない。
そうならないための戦略が「バランス指名」である。その年だけでバランスを取るのもいいし、2、3年間でバランスを取るのもいい。とにかく即戦力と将来性、どちらか片方に偏る指名は避けなければならない。
私が重要視するのが上位1、2位(分離ドラフト時代は大学生&社会人ドラフト、高校生ドラフトの1巡目指名2人)の顔ぶれである。チームが戦略的に指名・獲得しているのは上位2人だけ、というのが私の考えだからだ。
巨人は前に書いた通り、過去10年間で上位指名8人を戦力にしている。
<坂本、藤村、長野、内海、福田、西村、澤村、宮國>
彼ら成功選手の出自別内訳は、大学卒&社会人出身者4人、高校卒4人と、非常にバランスが取れているのがわかる。それでは'02年以降の過去10年、上位指名選手の出自別内訳はどうなのだろう。
大学&社会人⇒10人、高校生⇒10人
やはり半々でバランスがいい。以上でわかるように巨人のドラフトは片一方に偏らないバランス型を目指していることがわかる。さらに原辰徳監督に特徴的な、早い抜擢が若手のやる気を煽り、中堅・ベテランの緊張感も煽り、選手間の競争を激化させた。以上のことから、「生え抜きと移籍組、ベテラン・中堅と若手」というせめぎ合いこそ2012年の巨人の基本的なスタイルだったことがわかる。
巨人の1位指名は正攻法の菅野か、それとも……?
さて、今年の指名はどうなるのだろう。昨年、巨人への強烈なラブコールを発しながら日本ハムと1位指名が重複し、抽選で敗れた菅野智之(投手・東海大)の2年連続1位入札が予想されている。
菅野を2位に回し、1位入札を伏見寅威(捕手・東海大)にするという報道も一部にあるが、'09年長野、'10年澤村の1位入札でわかるように、現在の巨人は有力選手のラブコールには1位入札で応えている。
仮に1位入札を菅野以外の選手にすれば、抽選で敗れ、外れ1位指名に回る他球団が黙っていない。巨人以外ではDeNAが菅野に興味があると伝えられているが、巨人の裏ワザ(菅野の2位指名)を阻止するのはセ・リーグではなく、セ・リーグに対抗心を燃やすパ・リーグ各球団、というのが歴史的事実である。
1年回り道をしてまで巨人入団に執着する菅野のことを思えば、巨人は他の選手に色目を使わず、初志貫徹して菅野を1位入札してほしいし、パ・リーグ球団の1位指名が2年続けて無駄になるのも見たくない。
伏見の名前がここにきて登場するのはポスト阿部の準備が急務だからに他ならない。城島健司のマリナーズ移籍以降レギュラーが定着しないソフトバンクを見ればわかるように、ポジションが1つしかない(コンバートができない)捕手は、レギュラーが一流であればあるほどその後釜探しに苦労する。阿部の絶好調時期に後釜を探そうとする巨人の姿勢は、さすがだと思う。