JリーグPRESSBACK NUMBER

2011年、サッカー界にできたことは?
震災で確認した「フットボールの力」。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS/AFLO

posted2011/12/29 10:31

2011年、サッカー界にできたことは?震災で確認した「フットボールの力」。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS/AFLO

宮城のユアテックススタジアム仙台で開かれた「クリスマス・チャリティーサッカー2011」。共に体調などの事情でプレーこそできなかったが、サンタの格好をしたり審判をかって出るなどして大活躍した香川真司と内田篤人

 2011年12月23日、ユアテックスタジアム仙台は小雪がちらついていた。

 東日本大震災の被災地支援を目的とした「クリスマス・チャリティーサッカー」が日本プロサッカー選手会の呼びかけで行なわれ、高校時代を仙台で過ごした香川真司や岩手出身の小笠原満男ら東北にゆかりのある選手たちをはじめ、Jリーグ、海外から多くの日本人プレーヤーが集まった。クリスマス休暇を利用して早期に帰国できた内田篤人、吉田麻也、槙野智章らも参加した。

 観客1万4000人が無料で招待され、急性胃腸炎で試合を回避した香川やケガ明けの内田が線審で登場するパフォーマンスなどで場内は終始明るい雰囲気に包まれた。選手たちからのささやかなクリスマスプレゼントが、寒さを吹き飛ばしていた。

 フットボールの力――。

 未曾有の被害をもたらした3月11日の東日本大震災から9カ月が過ぎ、激動の2011年が終わろうとしている。

 日本人フットボーラーたちは微力たることを自覚しながらも、個々それぞれが自分なりの復興支援活動を続けてきた。2011年の日本サッカー界の活動の一例を振り返っていくとともに、サッカーの果たす役割をあらためて考えてみたい。

被災地復興のために放たれたキング・カズのゴール。

「小さいころに阪神大震災を経験しました。日本の強さは団結力です。僕も精いっぱい協力します」

 震災から間もなくのこと。岡崎慎司のメッセージから始まり、長友佑都や内田が続くACジャパンのテレビCMを目にした人は多いはずだ。彼らだけでなく、海外でプレーする選手たちは異国の地でユニホームやアンダーウェアに言葉を書き込むなどして、自分たちが被災地と共にあることをスポーツ界のなかで真っ先に発信している。それが海外メディアの目に留まり、ひいては支援呼びかけの側面にもなった。

 Jリーグは中断の決断も早く、日本サッカー協会は3月29日に日本代表とJリーグ選抜の復興支援チャリティーマッチを行なう、と発表した。震災から20日も経っておらず、原発問題も巻き起こるなかでのこの試合の反響は大きかった。

 ピッチに立ったすべての選手が歯を食いしばってボールを追いかけ、全力でゴールを目指すことで気持ちを伝えようとした。彼らの「思い」のぶつかり合いが、J最年長の“カリスマ”三浦知良が鮮やかなゴールを決めるというドラマをもたらしたのだ。

「私はゴールを決められるのが嫌いだ。しかしゴールを決められてうれしかった経験は、私のキャリアの中で初めてだった」

 代表を率いたアルベルト・ザッケローニは感慨深げに、うれしそうにそう言った。

【次ページ】 小笠原、今野ら東北出身のJ選手が地元に支援の手を。

1 2 3 NEXT
香川真司
小笠原満男
内田篤人
吉田麻也
槙野智章
岡崎慎司
長友佑都
中村憲剛

Jリーグの前後の記事

ページトップ