#1097
巻頭特集

記事を
ブックマークする

【薬師寺vs.辰吉から30年】名門・松田ジムを継ぐ2人の思い「日本で一番のジムに」《佐野友樹は納棺士として会長を…》

2024/06/01
1943年創立のジムには、今も薬師寺――辰吉戦の写真が所狭しと飾られている
世紀の一戦を間近で目撃した2人の中学生は、30年の時を超え、共にジムを主導する立場になった。師であり、父であった前会長が託した遺志を、次の世代へと紡ぎ続けていくために――。(原題:[あの激闘から30年]薬師寺vs.辰吉が遺したもの)

 あの辰吉丈一郎が松田ジムにやってくるという。1994年11月29日、世紀の一戦を5日後に控えた名古屋での公開練習。中学1年生の松田鉱太は授業を終え、すぐにジムへ駆けつけた。「兄ちゃん」のような身近な存在の薬師寺保栄が辰吉と闘うことになった。敵とはいえ、「浪速のジョー」をどうしても一目見たい。だが、ジムは報道陣で溢れ、人垣の隙間からしか練習風景を捉えることはできなかった。

 その日の晩、父で松田ジム会長の松田鉱二が金色に輝くボクシンググローブを差し出してきた。片方に辰吉、もう一方には薬師寺のサインが入っている。父からのプレゼント。これは宝物だ。大切に部屋に飾った。

定員を超えるチケットを刷り、回収騒ぎに。

 WBC世界バンタム級正規王者薬師寺と暫定王者辰吉との日本人王者同士による史上初の統一戦。下馬評は辰吉有利。松田ジム会長の妻でマネジャーの和子でさえ、対戦を聞いたとき思った。

「絶対に勝てんな。でも、薬師寺の名前が売れるし、いいんじゃないかな」

 ビッグマッチをどちらの陣営がさばくのか。松田には意地があった。名古屋開催、テレビはCBC(TBS系)を譲らず、興行権はWBC本部のあるメキシコシティでの入札に委ねられる。そこでヘビー級を除く世界最高額の342万ドル(当時のレートで約3億4200万円)で落札した。

 12月4日の試合当日。和子は会場の名古屋市総合体育館レインボーホールを埋め尽くした観客を見渡し、ため息をついた。

松田前会長が見初め、ジム初の世界王者に育て上げた畑中清詞 Keiichiro Natsume
松田前会長が見初め、ジム初の世界王者に育て上げた畑中清詞 Keiichiro Natsume

「人が入りすぎている。苦情が来る……」

全ての写真を見る -2枚-
会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Keiichiro Natsume

1

0

0

前記事 次記事