将棋PRESSBACK NUMBER

「羽生善治さんとベストを尽くして良い作品を」数々の死闘を経て…谷川浩司十七世名人が語る“52歳の羽生将棋”「終盤は全盛時そのまま」

posted2023/02/26 06:02

 
「羽生善治さんとベストを尽くして良い作品を」数々の死闘を経て…谷川浩司十七世名人が語る“52歳の羽生将棋”「終盤は全盛時そのまま」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

インタビューに応じてくれた谷川浩司十七世名人。羽生善治九段都の数々のタイトル戦や世代論について、語ってくれた

text by

片山良三

片山良三Ryozo Katayama

PROFILE

photograph by

Yuki Suenaga

藤井聡太五冠と羽生善治九段が戦う王将戦が大きな盛り上がりを見せている。その第2局で立会人をつとめたのが谷川浩司十七世名人だ。かつて王将戦で羽生の「七冠阻止」を果たすなどタイトル戦で数々の伝説を作った稀代の名棋士は、藤井将棋と羽生将棋、それぞれの現在地をどう見ているのか。NumberWebのインタビューに応じてくれた(全2回の2回目/#1からの続き)


 '80年代、'90年代の棋界をリードした谷川浩司十七世名人の、主な対戦相手に歴史が見える。

 谷川時代の直前のリーダーだった中原誠十六世名人と98局対戦して56勝42敗。次に多いのが佐藤康光九段との73局で34勝39敗。米長邦雄永世棋聖とは64局の対戦で33勝31敗。森内俊之九段(引退後に十八世名人を名乗る)とは63局で28勝35敗。以下、高橋道雄九段、丸山忠久九段、郷田真隆九段と62局。桐山清澄九段、森下卓九段と48局。加藤一二三九段と46局。その時代の覇権を激しく争った棋士たちの名前が並んでいる。

 その上に断トツの168局を戦った宿敵がいる。言うまでもなく羽生善治九段(十九世名人有資格者であり、叡王以外の7大タイトルで永世称号の資格を持つ)だ。対戦成績は62勝106敗。イメージよりも偏ってしまっている数字が、覇権が移るときの残酷さ、言い方をかえれば流血の量を表しているのかもしれない。

90年代初頭に続いた「谷川-羽生」の戦い

 谷川-羽生のタイトル戦は、'90年の竜王戦が初対決。谷川から見て○○○×○の4勝1敗というスコアで、ここは貫禄の違いを示した形のタイトル奪取。谷川の表現で「羽生さんは力を溜めている時期」だったそうだ。二人の年齢差は8歳だが、谷川28歳、羽生20歳のこのときは、年長側もそこまでの不利感はなかったかもしれない。

 2回目の対決は'92年の竜王戦。谷川連勝の出だしから、羽生が3連勝を返し、第6局を谷川が踏ん張って最終局にもつれ込む大熱戦になったが、最後は若い羽生の寄り切りを許した。同年度は棋王戦でも五番勝負を戦い、谷川から見て○×○××。羽生は20歳からの2年間で溜め込んでいた力を爆発させ、絶対王者が持つビッグタイトルを剥がし取り、棋王位を死守できたことで自信と勢いをつけた。

 その後も、'93年棋聖戦前期(棋聖戦は'94年まで年2回行われるタイトル戦だった)、王座戦、棋聖戦後期、'94年棋聖戦前期、王座戦と、実に7回連続で羽生との番勝負に敗退した谷川。意地を見せて立ち上がったのは、羽生が史上初の七冠独占かという話題で盛り上がっていた'95年の王将戦(年度は'94年)だった。

阪神大震災の数日後、対局に臨んだ“本能”

『藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道』 (講談社+α新書) ※書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします『藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道』 (講談社+α新書) ※書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

 第1局を谷川が先勝したあと、第2局の6日前というタイミングで、あの阪神淡路大震災が起きる。そのときの心境を、谷川は「藤井聡太論 将棋の未来」の中で次のように著している。

【次ページ】 お互いにベストを尽くして良い作品を作ろうという

1 2 3 NEXT
#谷川浩司
#藤井聡太
#羽生善治

ゲームの前後の記事

ページトップ