Number ExBACK NUMBER
「小学生時代は地獄だった」朝倉未来が明かす“伝説の原点” 気の弱い少年を父親はどう変えたのか
text by
朝倉未来Mikuru Asakura
photograph by©RIZIN FF/Sachiko HOTAKA
posted2020/12/27 11:03
格闘技界のカリスマ、朝倉未来はどんな幼少期を過ごしてきたのだろう
父は父なりに、子供のことを考えてくれていた
もっとも、口では色々言う割に、実際に道場に送り迎えをしているのは母親だから、あんまり協力的な人ではないな、とも思ったりした。
だが、地方大会にはよく一緒に行ってくれたということをふと思い出した。
空手というのはやたら地方大会がある。
ADVERTISEMENT
長野県とか、山梨県とか、静岡県とか、微妙に遠いところで行われる。
そういうところへの遠征には父親がついてきてくれたのだが、それは凄いな、と思った。
だって、小学生の空手の試合なんて、全く面白いものではない。
ぺちぺちとなんとなく手足を叩きつけ合っているだけで、やっている方も見ている方もつまらないはずだ。
親父も暇な人ではなかったが、そんな子供の試合のために少ない休みを削ってついてきてくれたのだから、父親としての仕事をしていたのだな、と振り返ってみると感じた。
俺の考え方とは違うが、親父なりに子供のことを考えていてくれたのだろう。
俺は無意味なウェイトトレーニングを行わない
考え方が違うと言えば、もし俺が親父の立場になったら、こんなトレーニングメニューを課すことはないだろう。
筋トレみたいなことではなく、戦い方の練習や、技の練習をさせると思う。
相手がこう攻めてきたらこう返すんだよ、というような、実戦を教えたい。
これは正に今自分自身が実戦していることだ。
俺は無意味なウェイトトレーニングを行わない。
練習は試合に関係するスパーリングを中心にやっている。
機械を持ち上げるための筋肉は、試合中には必要ない。
なぜならば、試合中に機械を持ち上げることはないからだ。
しかし、ウェイトトレーニングをしていないわけではない。
なぜならば、俺は組み技の練習も徹底的にしているからだ。
組み技の練習とは、文字通り、組んで揉み合っているときに抜け出したり相手を制したりする体の動かし方の練習だが、そこではもの凄い力が掛け合わされることになる。
もちろん単純に機械を持ち上げる練習とは異なって、相手が力をかけてきたときにこちらは逆に力を抜くことで体力を温存したり、あるいは無駄なポイントに力を入れず必要なところに力を入れたりするという必要もある。
逆にこういう機微こそが重要なのであって、それは機械を持ち上げる練習では絶対に学ぶことができない。
そしてもちろん、倒そうとしてくる相手の力にこちらも力で対抗するという練習も行う。
こういうときはウェイトトレーニングとほぼ同等の力がかかっている中での対応になってくる。
だから、俺がウェイトトレーニングなどを行っていないと聞いて、ということは腕力や押し引きの力を鍛えていないのだと考えることは浅はかなのである。