日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

4試合で4失点のザック・ジャパン。
韓国戦までに守備は進化できるか? 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2011/01/24 11:50

4試合で4失点のザック・ジャパン。韓国戦までに守備は進化できるか?<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

ザッケローニ監督は、まだ選手の自主性に任せている。

 チーム全体が相手のスペースを消すことを意識するあまり、ボールウォッチャーとなることも多く、セカンドボールやミドルシュートへの対応も鈍い。そのためか全体が受け身の守備になってしまい、カタール戦ではスピードとフィジカルを誇るフォワードに押し込まれてしまった。ゾーンに対する意識も選手間に温度差があり、それも手伝って守備の連係がチグハグしているという印象をどうしても受けてしまうのだ。

 吉田の退場後に投入され、無失点で切り抜けた岩政大樹は、ゾーンディフェンスへの移行の難しさに直面しながらも準決勝を見据えてこのように語っている。

「ここまでの間、完全にゾーンにする練習をしているわけでもないし、戦術のところで監督が自分の考えを押し付けているわけでもない。ゲームをやりながら修正を加えていくという感じです。選手個々の考えもあるし、そこをどうすり合わせていくかというところだと思う」

アジアカップは「成長するための大会」と言うが……。

 指揮官自身も急激な変化を望んでいるわけではない。

 ザッケローニはアジアカップを「成長するための大会」と位置づけている。ドーハに来てからは試していない3バックの考え方について、伊野波に口頭でレクチャーしたこともあった。今は戦術や方向性を選手たちに少しずつ植えつけている段階であり、相手の情報も細かく選手に伝えてはいるが、実際のピッチの上では選手たちの判断を尊重しながら戦ってきた。

 監督のこのスタンスは選手個々に温度差をもたらしている原因のひとつなのかもしれないが、チームの成長のために自主性を重んじているように思えてならない。

 とはいえ不安定な守備を解消するには、一にも二にもチーム内で意思統一を図る必要がある。スペースを消すことばかりに意識を取られることなく、今の段階でやれること、やれないことを明確にして、チーム内で共有しなければならない。

 カタール戦から一夜明けた練習で本田圭佑は早速、センターバックの今野泰幸と長い時間をかけてコミュニケーションを取っていた。指揮官の意図を汲み、意思統一を図らなければならないことを十分に理解しているからこその行動だった。ピッチのあちこちで選手たちがコミュニケーションを取る光景が見られた。

【次ページ】 韓国との一戦はザック・ジャパンの未来を左右する!

BACK 1 2 3 NEXT

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ