岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

世界と戦えない「武器」はいらない。
ラグビー界の技術・組織信仰を問う。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/04/07 10:40

世界と戦えない「武器」はいらない。ラグビー界の技術・組織信仰を問う。<Number Web> photograph by AFLO

日本代表の最年少出場記録を塗り替え、大きな期待を集める新鋭ウイング藤田慶和。2019年のW杯では25歳。ここから日本の新たなスタイルを具現化する中心になることができるか。

ようやく「日本らしさ」を追求する土台ができた。

 むしろ本当に大変なのは、ここからになります。いかにアスリートとしての能力が上がっても、単純な骨格の大きさで上回る相手に同じ方法論で勝負を挑んだりすれば、粉砕されることは目に見えている。身体能力を上げただけで世界に対抗できると考えるのは、ある意味では「ボール扱いの巧みさ」や「組織的なプレー」が武器になると思い込む以上に危険であり、ナイーブだと言わざるを得ません。

 そこで次に求められてくるものこそ日本のスタイル、すさまじい肉弾戦の中で違いを作り出していくための、独自のアイディアと能力になるのです。

 エディー・ジョーンズが提唱しているコンセプト、自陣からでもとにかくパスを回してボール支配率を高めつつ、連続攻撃を仕掛けて主導権を握る戦法なども一例ですし、先程触れたような非常に細かな技術論が生きてくるのも、この段階からになるでしょう。

 その上でさらに、チーム全体で試合の流れを読むスキルと判断力を磨きながら、勝負所で使える「武器」を確立していかなければなりません。具体的に言うならば、エディー・ジョーンズが掲げているゲームプランに則りつつ、確実にトライが取れる人材と方法論を見出し、気が遠くなるほど何度も練習を繰り返しながら、この武器を完全に自分たちのものにしていく必要があります。ここまでの段階をすべてクリアーした時に、初めて「日本らしいラグビー」なるものの全貌は、浮かび上がってくるのです。

日本人の良さを再発見する、という遠大な試み。

 日本人選手の特徴を活かした、独自のスタイルを確立する。これはおそらくラグビーに限らず、他の競技にも共通する課題だと思います。

 そのために最も必要なのは、小さな殻に閉じこもって、日本のアドバンテージを考えていくことではありません。「敵を知り、己を知れば百戦あやううからず」という古の諺が教えるように、世界の現実を見極めた上で、自分たちの立ち位置をあえて冷徹に確認していく作業なのです。

 たとえば日本人選手は規律正しいとよく言われますが、W杯で勝とうとするなら、日本代表は規律正しさの面でも、ニュージーランドやイングランドを明らかに上回っていなければならないことになる。

 私たちは、そのレベルに到達することを目指しています。ラグビー日本代表が取り組んでいるのは、熾烈を極める世界の舞台において、日本という国の文化や歴史、そして日本人の良さを再発見する試みだと言えるかもしれません。

(取材・構成:田邊雅之

BACK 1 2 3 4 5
岩渕健輔
エディー・ジョーンズ
サラセンズ

ラグビーの前後の記事

ページトップ