REVERSE ANGLEBACK NUMBER

帝京の大学ラグビー4連覇で目撃した、
中村亮土の“オフビート”なリズム感。 

text by

阿部珠樹

阿部珠樹Tamaki Abe

PROFILE

photograph byTsutomu Takasu

posted2013/01/23 10:30

帝京の大学ラグビー4連覇で目撃した、中村亮土の“オフビート”なリズム感。<Number Web> photograph by Tsutomu Takasu

中村は強豪校とは言えない鹿児島実業高校出身。前年度はCTBとしてプレーして大学日本一となり、7人制、15人制の日本代表にも選出された。

 コラムに書こうと思って試合を見に行くとき、「白紙」ということはまずない。事前に、ある程度、こんな試合になるかなとか、ここがポイントになりそうだから焦点を当てて、などと考えながら出かける。

 もちろん、それが予想通りに展開することはほとんどなく、あらかじめ考えたことと、起こったことの間を言葉で埋めていくというのが実際の作業なのだが。あんまり予想通りに展開すると、かえって拍子抜けすることもある。

 ラグビー大学選手権の決勝はご存知の通り、帝京大学が勝って史上初の4連覇を達成した。この試合を見に行くときも、当然頭の中に仕込んでいたことはあった。

 なんといっても3連覇している帝京が有利。経験も豊富だし、タレントも多い。平均体重で10kgほども上回るFWで押して、あまり面白くはないが力強さを誇示するような試合で20点差。相手の筑波大学はかなり点を取られるだろうから、せめて15点から20点は取りたい。そうなれば健闘といえるだろう。

 と、まあ、いっぱしのことというか、メディア情報と準決勝までの印象で捏ね上げたありきたりの仕込みで出かけた。

戦前の予想を裏切る両校の白熱したゲーム運び。

 しかし、やはり現場は違っていた。帝京は去年、一部で批判を受けたFWでのゴリ押しめいた戦術は取らなかった。自陣でマイボールにしてもキックで陣地を取りに行くことはせず、どんどん回す。FW戦ではもちろん優位に立ったが、余裕を持って出したボールをBKもあざやかにつないでトライを重ねた。見ていても楽しい試合ぶりで、1年間の進歩がはっきり見えた。

 筑波の戦いぶりも新鮮だった。身体的な能力はもちろん、それこそ新人集めのリクルートから日常生活まであらゆる面で劣勢の国立大学である。苦戦は予想されたところだ。そういう立場のチームは、たいてい団結だとか連携だとか、徹底したチーム戦術などで対抗するものなのだが、この日の筑波はむしろ、個人の能力が目立った。

 中でも1年生の福岡堅樹と4年生の彦坂匡克の両ウイングはみごとな突破力と走力で目を見張らせた。

【次ページ】 巧みなパスで試合を支配していた帝京のSO中村亮土。

1 2 NEXT
#帝京大学
#筑波大学
#福岡堅樹
#彦坂匡克
#中村亮土

ラグビーの前後の記事

ページトップ