サムライブルーの原材料BACK NUMBER

“妥協しない男”ポステコグルーの問いに徹夜で答えを…松永成立が証言する“横浜F・マリノスのGK革命”「アンジェはリスクなんて言葉を使わない」 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byEtsuo Hara/Getty Images

posted2024/02/12 11:04

“妥協しない男”ポステコグルーの問いに徹夜で答えを…松永成立が証言する“横浜F・マリノスのGK革命”「アンジェはリスクなんて言葉を使わない」<Number Web> photograph by Etsuo Hara/Getty Images

2019年、優勝シャーレを掲げる横浜F・マリノスの松永成立GKコーチ。アタッキングフットボールで大きな役割を担うGK陣を鍛え上げた

飯倉大樹への感謝「アイツのおかげなんです」

 ここまで徹底するのは、ボスに目を向けていたからではない。

 チームのためであり、そして何よりもGKを守るためであった。2018年シーズン、F・マリノスのゴールマウスを守ったのが飯倉大樹だ。広大なエリアを守るため、GKとしては異例となる7km以上の走行距離を誇った。ポジションを高く取るため、ひとたびボールを奪われてしまえば無人のゴールを狙われる。相手方のそのアクションは、いつしか「飯倉チャレンジ」として広まるようにもなった。得点が増えたとはいえ、リスクを取る以上失点もハイペースで増えていった。

 松永はそんな飯倉に感謝する。

「Jでトップクラスの防御率を誇ってきて、プライドを持ってゴールキーピングをやってくれている。大樹は“この戦術好きだし、失点は気にしていないです”と言ってくれたけど、それでも結構堪えたとは思うんです。でも大樹が果敢にやってくれて、(失点にも)耐えてくれて、僕も彼のプレーを見て、これはやってもいい、これはダメっていう基準をつくることができた。アイツのおかげなんです。

 自分はGKを守る立場でもある。GKが悪くなくとも、そのプレーが悪いっていう判断をされたら“それは違う”と言わなきゃいけない。そのためにはアバウトじゃなくて、理路整然と説明する必要がありました」

 ボスの意見と食い違ったこともある。その場合はスタッフミーティングの席ではなく、1対1の状況をつくりあらためて自分の考えを伝えるようにした。信念を持って意見をぶつけ合うことが、ボスの信頼を深めることにもなった。

 ハイラインの対処やビルドアップという重点事項が増えたとはいえ、日々のトレーニングの時間は限られている。シュートストップ、クロス対応、フィジカルなど基本をきちんと押さえつつ、試合状況を想定しながら新しいメニューを毎日更新しながら取り入れた。

「ビルドアップのときにボールを奪われた場合、高い位置から戻りながら1対1で対応しなきゃならなくなるし、中途半端なポジションからクロスの対応もやんなきゃいけない。そういう状況を考えて、メニューに取り入れる作業は楽しかったですよ」

 決まった時間を、最大限に活用する。取り組まなきゃいけないことが多い分、GKコーチとしてはそこが腕の見せどころでもあった。飯倉以降、朴一圭(パク・イルギュ)、高丘陽平、一森純らを次々とこの戦術にフィットさせていくのだから、松永のトレーニングがいかに効果的だったかは言わずもがなである。

【次ページ】 朴一圭の覚醒、そして15年ぶりのリーグ制覇へ

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
アンジェ・ポステコグルー
松永成立
飯倉大樹
朴一圭
榎本哲也
高丘陽平
一森純
横浜F・マリノス
セルティック
トッテナム・ホットスパー

Jリーグの前後の記事

ページトップ