マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「あのとき、なぜ大谷翔平は最初に中村悠平と抱き合ったのか?」WBCであまり語られてこなかった“ヤクルト中村捕手”のキャッチングをホメたい

posted2023/04/26 17:02

 
「あのとき、なぜ大谷翔平は最初に中村悠平と抱き合ったのか?」WBCであまり語られてこなかった“ヤクルト中村捕手”のキャッチングをホメたい<Number Web> photograph by JIJI PRESS

WBC決勝9回、リリーフのマウンドに立った大谷翔平と話す中村悠平。即席バッテリーでも快投を引き出した

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

“流しのブルペンキャッチャー”として全国各地、数多くのアマチュア選手を取材してきた筆者。今回のWBC優勝で、あまり触れられてこなかったヤクルト中村悠平捕手の「キャッチング技術」の高さについて、あらためて絶賛する。

◆◆◆

 WBCでは、ジャパン打線の素晴らしい打球が飛び交った。東京ドーム右中間スタンドの広告パネル、自らの顔面近くまで持っていった大谷翔平のホームランも、吉田正尚のライトポール際の本塁打も、最後に目覚めた村上宗隆の弾丸ホームランも、力任せのメチャ振りで距離を出した打球なんて、1つもなかった。

 みんな、しっかりタイミングを合わせ、多少体勢に崩れはあっても頭は突っ込むことなく、バットの芯で捉えて振り抜いていた。

 投手陣にしても、そうだ。

 皆一様に150キロ前後の「快速」を持ちながら、エイヤーで投げて三振か四球かみたいな「剛腕」は1人もおらず、切り札になる変化球と、持ち球のすべてを操るコントロールを全員が兼備していた。

 同じフォームで、同じ力感で、同じリリースポイントで投げれば、同じように狙ったポイントに決まる……そんな「再現性」の高さを発揮した快腕たちから、卓越した「技術」を見せつけられた。

「140キロのショートバウンドは恐ろしいのに…」

 そんな素晴らしい技術の連続の中で、私がひときわ驚異の目で見つめ続けたのが、捕手・中村悠平の「キャッチング」だった。

 今回のWBCはテレビ観戦だったので、画面にいつも「バッテリー」が見えていた。とりわけ、捕手の動きは、投手に送るサインの指先から、アップになれば、マスクの中の顔の表情まで見てとれた。

 150キロ前後が当たり前の快速球を、中村捕手がさりげなく、ポンポンと受けていく。そして、その間に挟まる誘い球の低めショートバウンド、勝負球のショートバウンド……この捕球しにくいボールを、やはり当たり前のように、ミットで捕球しているから驚いた。

 捕手の端くれとして、私にも体感でわかるのだが、140キロ近いタテの変化球がショートバウンドになると、ものすごく恐ろしい。普通だったら、ミットを出しても、こちらの体に当たらないように、「防御」のために出すのがせいぜい。アゴは上がるし、ミットに入ってもマグレである。

 それを、中村捕手ときたら、猛烈なショートバウンドの跳ね際を、ミットをかぶせるように、速球と変わらない様子で、さりげなく捕球している。

硬球は「石」のように痛い

 私が大学で、来る日も来る日も、ブルペンでボールを受けていた昭和の終わりごろ(1980年頃)。ブルペンキャッチャーは「裸」でしゃがんでいた。今は高校でも大学でもブルペンの投球練習では、上から下まで完全防備でボールを受けるのが普通だ。しかし私たちの時代は、マスクもレガースもプロテクターも何も装着せずに、ユニフォームを着ただけのスタイルで、投手たちの全力投球に立ち向かっていたのだ。

【次ページ】 硬球は「石」のように痛い

1 2 3 NEXT
大谷翔平
中村悠平
ダルビッシュ有
吉田正尚
村上宗隆
高橋宏斗
戸郷翔征
今永昇太
伊藤大海
山本由伸
佐々木朗希
阿部慎之助
菅野智之
東京ヤクルトスワローズ
ロサンゼルス・エンゼルス

プロ野球の前後の記事

ページトップ