Jをめぐる冒険BACK NUMBER

“ドイツを追い詰めた本当の勝因”はシステム変更じゃない…「森保さんが提示して、あとは選手が」遠藤航の言葉が示す“4年間の成果” 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto/JMPA

posted2022/11/24 19:15

“ドイツを追い詰めた本当の勝因”はシステム変更じゃない…「森保さんが提示して、あとは選手が」遠藤航の言葉が示す“4年間の成果”<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

堂安律の同点ゴール以降、日本代表は勢いに乗った。それをもたらしたのは森保一監督の采配、そして4年間の積み上げだった

 前半の途中からドイツに押し込まれる展開となり、左サイドバックのラウムがまるでウイングのようなプレーをしてくると、伊東は最終ラインに入って5バックのように対応した。こうした判断はピッチ内でなされたものだ。

 また、1点を先制されたあとも、動揺はなかった。事前にあらゆる状況を想定できていたからだろう。

「前半は想定した状況でしたけど、思っていた以上にカウンターを仕掛けるチャンスがなかった。1失点しましたが、そこで崩れずに0-1で進めるということはずっと話していた」

「佑都くんや麻也くんが“0-1ならオーケー”だと」

 日本の左サイドに流れるミュラーに手を焼きながらも奮闘した田中が明かせば、代表で3年10カ月ぶりのゴールとなった堂安も言う。

「0-1ならオーケーだと(長友)佑都くんや(吉田)麻也くんが事前に話してくれて、その通りになった。W杯初出場の選手では、その意見は出なかったと思います」

 4年前のロシアW杯では、ベルギーから2点を先取したものの、リードしている日本のほうがアタフタし、ボールを繋げなくなって疲弊して、相手のパワープレーに為すすべなく屈してしまった。そんな姿は、カタールのピッチではもう見られなかった。

 ドイツとの一戦を迎えるにあたっては、全体ミーティングのほかに、選手たちは顔を合わせるたびに細かいディスカッションを重ねた。その成果としてピッチ内で各々がしっかりと意思を持ち、対応力を発揮したのだ。

 こうして前半を0-1で踏みとどまれたことが、後半の反撃へと繋がっていく。

なぜ、ドイツが最後までなんの修正もできなかったのか

 一方のドイツは、フォーメーションを変えてきた日本にまったく対応できず、最後まで後手を踏んだままだった。

 バイエルンを6度目の欧州王者へと導いたハンジ・フリックですら、45分間でなんの修正を施すこともできなかった。

 なぜ、できなかったのか。

 もちろん、優勝候補ゆえのプレッシャーもあっただろうが、そもそも代表チームは毎日トレーニングを積み、1年間戦うクラブチームとは違う。おそらくバイエルン時代なら簡単に修正できたはずのことが、代表チームでは簡単ではない。バイエルンの選手を中心にチームを作っているドイツ代表ですら、こうなのだ。

チーム作りが困難な中での、日本代表のアプローチとは

 メンバーが国内組と欧州組に分かれ、日本国内で試合があるたびに欧州組は大移動を余儀なくされ、メンバー全員が揃うのは試合2日前ということがざらにある。しかも、欧州でプレーする国もイングランド、スペイン、フランス、ドイツ、ベルギー、ポルトガル、スコットランド……と多岐にわたる日本代表のチーム作りは、想像以上に困難だ。

 それでもW杯ベスト8以上の高みにたどり着くために、どういったアプローチをすればいいのか。

【次ページ】 チーム作りが困難な中での、日本代表のアプローチとは

BACK 1 2 3 NEXT
森保一
守田英正
冨安健洋
板倉滉
三笘薫
久保建英
前田大然
鎌田大地
長友佑都
田中碧
遠藤航
伊東純也
酒井宏樹
吉田麻也
南野拓実
浅野拓磨
堂安律
サッカードイツ代表
カタールW杯
ワールドカップ
ロシアW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ