JリーグPRESSBACK NUMBER

「小学5年生が大学生との試合に出場」「17歳でプロで通用する選手に」風間八宏の“セレッソ育成改革”が今回もトガっている 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph bySatoko Moritsugu

posted2022/09/01 17:00

「小学5年生が大学生との試合に出場」「17歳でプロで通用する選手に」風間八宏の“セレッソ育成改革”が今回もトガっている<Number Web> photograph by Satoko Moritsugu

セレッソ大阪のアカデミー技術委員長を務める風間八宏氏。やはりその指導スタイルは独特だった

 ナーゲルスマンは「最小限の幅」という原則をつくり、サイドの選手たちに広がりすぎないように伝え、中央突破を意識させている。【場所】について言及することで、速い攻撃を実現しているのだ。

 一方、風間は「最短・最速」という【時間】についての原則をつくり、全員がゴールへの最短距離を意識することで、結果的に陣形が「最小限の幅」になっている。

 【場所】と【時間】、どちらを強調するかに違いがあるだけで、そこから生まれるサッカーがほぼ同じというのは興味深い。

「最近はシステム論ばかり話題になりますが、もっと時間に注目すべきでしょう」と風間は指摘する。

「噛み砕いて言うと、17歳でプロで通用する選手にする」

 それにしてもこういう極端なスタイルや育成方針を採用して、風間は何を目指しているのだろう?

 そう質問すると、風間は一言で言い切った。

「17歳で完結させることです」

 あっけにとられた顔をしていると、風間はこう続けた。

「噛み砕いて言うと、17歳でプロで通用する選手にするということ。

 そもそもアカデミーはプロになるための育成組織ですから、大学進学を目指して来る場所ではありません。もちろん適性があるので、もっと時間をかけてからプロになった方が良い選手もいるし、結果的に大学へ行く選手もいるかもしれませんが、『17歳でプロになる』という一つの指標を組織全体で共有しています。

 そう考えると、育成を始めるのはもしかしたら5歳でもぎりぎりかもしれません。なのでセレッソでは、スクールとアカデミーを分けて考えていません。

 スクールのコーチたちには『トップチームの問題は、スクールの問題だと考えるようにしよう』と伝えている。もしトップでチャンスを作っているのに点を取れていないのなら、スクールの問題だと。今セレッソではトップからスクールまで、全員がつながっています」

小5の子は高校生の中に入るとさらに目立つんですよ

 セレッソのジュニアに、風間が「おもしろい」と感じる小5がいるという。

「いい選手というのは探さなくても目に入ってくる。それには2タイプいて、常にゴールに絡める選手と、ゲームをコントロールできる選手です。どちらも相手とサッカーをできるのが共通点です。

 その小5の子は小学生の中でも目立つんですが、スペトレで高校生の中に入るとさらに目立つんですよ。『この子はここまで見えていたのか』と気づかされました。

 子供は変わるので、この先どうなるかはまったくわかりません。でも逆に言えば、期待をさらに超える可能性もある。

 1人でスタンドを満員にできる選手を、私はただ見たいだけなんですよ」

 もし風間がJクラブの監督の座に留まっていたら、指導できる選手は1年間に30人程度にすぎなかった。

 しかし、セレッソでは指導者の育成を始め、それによって多くの仲間ができ、数百人規模の子供を見ることが可能になっている。

 世界的にも才能は偶然の産物として捉えられており、メッシ級が生まれるかはわからない。だが、大阪から日本サッカーの新たなうねりが起ころうとしていることは間違いない。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
風間八宏
セレッソ大阪
ユリアン・ナーゲルスマン
ホッフェンハイム
バイエルン
川崎フロンターレ
大久保嘉人

Jリーグの前後の記事

ページトップ