Number ExBACK NUMBER

“厚底シューズ”が高校部活動に与えた影響とは? 強豪・佐久長聖の指導者は葛藤「高校生でこんなタイムが出てしまっていいのか」

posted2022/05/31 11:01

 
“厚底シューズ”が高校部活動に与えた影響とは? 強豪・佐久長聖の指導者は葛藤「高校生でこんなタイムが出てしまっていいのか」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

佐久長聖高校の高見澤監督に、高校陸上と厚底シューズの関係について聞いた

text by

加藤康博

加藤康博Yasuhiro Kato

PROFILE

photograph by

Yuki Suenaga

大迫傑をはじめ多くの有力選手を輩出してきた佐久長聖高校。監督を務める高見澤勝氏に、 “厚底シューズ”の登場が高校部活動に与えた影響、メリットやリスクについて聞いた。(全2回の2回目/前編からの続き)。

 佐久長聖高校監督の高見澤勝は、高校生を指導する立場として、部活で厚底シューズを使用する際に配慮すべき点をこう表現する。

「まずシューズに関係なく、大学生や実業団なみのレベルの練習を高校生にやらせれば、記録は上がっていくものです。一方で高校生はまだ成長過程にあり、体ができていないため、それをやれば間違いなく故障します。そのリスクを負いながらもそうした練習を続けていけば、驚くような結果を残す選手も現れるかもしれません。しかし先々の競技生活に影響を及ぼすでしょう。

 厚底シューズも同じことです。厚底シューズを日々の練習から使用し、使いこなすことに特化した練習をすれば高校陸上界の歴史を揺るがすような記録を出すことも可能だと思います。ただ高校生ですから結果よりもプロセスが重要ですし、私はそうした指導はしないつもりです」

「高校生でこんなタイムが出てしまっていいのかな」

 高速化の流れを歓迎しながらも、同時に今も「高校生でこんなにいいタイムが出てしまっていいのかなと思うことはあります」と正直にその心境を吐露する。

 理由は、高校生の間はタイムだけを追い求めるのではなく、この時期にやるべきトレーニングをやってこそ、将来に花開くという信念をもっているためである。それは地道な体作りや効率のいいフォームを生み出すための動き作り、細かく素早い動きで神経系を鍛えていく練習であり、練習時間以外でも体を動かす機会を増やし、ベースとなる体力をあげることなどを指す。

「非常に泥臭く、地味な練習です」と笑って話す。高見澤は2008年にコーチに就任し、11年から監督を務めている。しかし高校生の体力の低下などから、監督になってからは故障を減らすために練習での走行距離を減らし、こうしたトレーニングの割合を増やしてきた。そして厚底シューズの登場以後は、さらにその意識を高め、重点的に行うようになったという。

【次ページ】 「葛藤しながら指導をしているのが、実情なんです」

1 2 3 NEXT
佐久長聖高校
高見澤勝

陸上の前後の記事

ページトップ