甲子園の風BACK NUMBER

「じつはセンバツは甲子園ではなく、名古屋生まれだった」「初の巨人vs阪神もそこだった」愛知県の“消えた野球場”山本球場、今は何がある?

posted2022/03/31 11:10

 
「じつはセンバツは甲子園ではなく、名古屋生まれだった」「初の巨人vs阪神もそこだった」愛知県の“消えた野球場”山本球場、今は何がある?<Number Web> photograph by KYODO

写真は1932年、第9回全国選抜中等学校野球大会(センバツ)の入場式。すでに甲子園に場所は移っていたが、第1回センバツが行われた山本球場(名古屋)とは?

text by

鼠入昌史

鼠入昌史Masashi Soiri

PROFILE

photograph by

KYODO

 高校野球の聖地は、間違いなく阪神甲子園球場だ。センバツや夏の大会はどちらも“春の甲子園”“夏の甲子園”ともいって、甲子園球場の名をもって通称されている。高校野球=甲子園。そういっていいくらいの圧倒的な聖地なのである。

 ところが、夏の甲子園もそうであったように、センバツも最初は甲子園球場ではない野球場で開かれた。1924年春、第1回の選抜中等学校野球大会の舞台は、愛知県にあった山本球場であった。

 山本球場といわれてもまったくピンとこないし、なぜ愛知県で?という気もする。確かに愛知には強豪校が揃っているが、一足先に行われていた夏の大会は豊中球場(大阪)にはじまって鳴尾球場(兵庫)へと舞台を移している。つまり関西だ。ならばセンバツは東京で、という考えもあったのでは?とも思う。

 このあたりには東京ではすでに大学野球が盛んだったとか、そういう事情があったのかもしれない(聖地・神宮球場は1926年に完成)。なにより、阪神甲子園球場が完成したのは第1回センバツが行われた年の夏。つまり、春と夏の高校野球2大大会がはじめて揃った1924年は、春は山本球場、夏は甲子園球場で行われたというわけだ。そして翌年からセンバツの舞台も甲子園に移った。わずか1回だけの、いわば“幻の野球場”山本球場。いったいどんなところにあったのだろうか。

“消えた野球場”山本球場、どこにある?

 山本球場は、ざっくりいうと名古屋市の東部、八事(やごと)というエリアにあった。名古屋に住んだことがある人でもなければ、いきなり八事といわれても「ああ、なるほど」とはなかなか思えないだろうが、名古屋市営地下鉄名城線と鶴舞線が交差する地点に八事駅という駅がある。名古屋大学、南山大学や中京大学といった教育機関があるような市内有数の文教地区で、丘陵地の上に住宅地が広がるいわゆる“郊外”だ。

 そんなわけで、名古屋駅で新幹線を降りてから東海道本線で金山駅、そこから地下鉄名城線に乗り換え、八事駅に着いた。地上に上がって飯田街道という別名を持つ国道153号を北西に向かって(つまり名古屋の市街地方面に向かって)少し歩く。

【次ページ】 “消えた野球場”山本球場、今は何がある?

1 2 3 4 NEXT
山本権十郎
国鉄スワローズ
甲子園
山本球場
名古屋大学
南山大学
早稲田大学
早稲田実業高校
高松商業高校
読売ジャイアンツ
阪神タイガース
JR東海

高校野球の前後の記事

ページトップ