オリンピックPRESSBACK NUMBER

元五輪審査員も驚き「審査の軸がショーンから歩夢になっていた」…平野歩夢23歳“金メダルを引き寄せた”3つの軸とは 

text by

雨宮圭吾

雨宮圭吾Keigo Amemiya

PROFILE

photograph byKaoru Watanabe/JMPA

posted2022/02/12 17:02

元五輪審査員も驚き「審査の軸がショーンから歩夢になっていた」…平野歩夢23歳“金メダルを引き寄せた”3つの軸とは<Number Web> photograph by Kaoru Watanabe/JMPA

ソチ、平昌に続く3度目の五輪、スノーボード男子ハーフパイプで悲願の金メダルを獲得した平野歩夢(23)

 ジャッジがビッグスコアを出さざるを得ない大技の存在を周知徹底した上で、予選を1位で通って最終滑走の権利を手にした。自分のベストのルーティンをただ滑り切るだけでは金メダルはおぼつかないと考え、五輪が始まる前から試合を組み立てた。ショーン・ホワイトは今回が現役最後の大会という大きなドラマ性を持ち込んできたが、平野は“採点の軸”としての立場を固めて決勝に臨んでいた。そんなふうに見えた。

 テレビ画面を通じても、平野の名前がコールされるだけで場内から大きな歓声が沸くのがわかった。それだけの存在になっていたのだ。

 しかし、五輪では予期せぬ出来事がつきものだ。

ライバルもジャッジもすべてをねじ伏せての「金」

 トリプルコーク1440を含めて完璧な滑りを見せたはずの2回目の点数は91.75にとどまった。5発中3発に4回転を組み込み、残る2発も3回転半。実況アナウンサーが「人類史上最高難度」と断言した演技構成だったものの、自信をもって見上げたスコアは、スコッティ・ジェームズに0.75点及ばなかった。

 高回転を追求した平野よりも、平野の構成にはないスイッチバックの難しい回転で1260をやりきったジェームズの多彩さが評価されたのだろうが、元米国代表でNBCの解説を務めたトッド・リチャーズも「なんだって? どう見たって史上最高のランじゃないか。どこに減点箇所があったんだ?」と不満をあらわにするなど議論を呼ぶ採点だった。もし試合がこのまま終わっていたら、今大会で何度も話題になっている審判問題が、ここでもまたクローズアップされていた可能性があった。

 試合後、平野はこの時の心境をこう語っている。

「2本目の点数とかちょっと納得していなかったんですけど、そういう怒りが最後うまく表現できた」

 怒りの中で平野が立ち返ったのは自らの表現者としての軸、『高さ』と『完成度』だった。

 3回目のトリプルコーク1440は、この日もっとも高い5.5mまで舞い上がった。回転軸もまったく揺らぐことなく、着地も繋ぎも全て2回目以上にスムーズだった。4年に一度の大舞台の、逆転金メダルが懸かった決勝3回目に、最終滑走で決めた最高の滑り。これ以上の見せ場、盛り上げ方があるだろうか。

 弾き出された得点は96.00。すべてをねじ伏せて平野は金メダルを勝ち取った。限界に挑み続ける生き方の軸、ジャッジに対する採点の軸、表現者としての演技の軸、すべてが組み合わさった悲願の成就だった。

 試合後、平野は4回転半の新技まで用意していたことを明かしたという。プッシュするべき限界はまだあるのか。金メダルを獲っても、平野の軸は断じてぶれない。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
平野歩夢
ショーン・ホワイト
北京冬季五輪
オリンピック・パラリンピック
ソチ五輪
平昌五輪

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ