箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

大迫傑も“厚底”も破れなかった箱根駅伝最古の区間記録「1区」 14年前の伝説の記録を更新する条件とは 

text by

加藤康博

加藤康博Yasuhiro Kato

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2020/12/28 11:02

大迫傑も“厚底”も破れなかった箱根駅伝最古の区間記録「1区」 14年前の伝説の記録を更新する条件とは<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

1区を走った大迫傑。入学時から注目され4年間大きな期待のもとで走り続けた。傍には駒大の中村匠吾も

実力者が複数名1区を走るという前提を語れる今回

 彼らのような実力者が複数名1区を走ればという条件付きでここからは話をしたい。そして高いレベルで選手が揃う可能性があるという事実が、「別格」扱いされた佐藤の時と最大の違いであり、記録更新への期待感へとつながる。それはひとりで走るより、集団で走るほうがペース管理がしやすく、ゆとりが生まれるからに他ならない。

 1区は途中、六郷橋、新八ツ山橋で多少の起伏があるものの、全体的にフラットでコース自体の難易度は高くない。今の選手はハイペースで入ることへの恐怖心を持っておらず、よほどのオーバーペースでない限り、誰がペースを上げても、それを見送ることはないだろう。それだけ上位陣の実力は伯仲している。

 例えば前回大会も終盤まで集団でレースは進み、米満だけでなく藤木宏太(当時國學院大2年)も区間記録に12秒、池田耀平(当時日体大3年)も15秒に迫っている。そして今季もフラットかつ低気温の好条件で行われた箱根予選会(21.0975km)では三浦が5km14分37秒で入り、1時間01分41秒のU20日本最高記録。吉居に至っては14分13秒と三浦以上のペースで入り、1時間01分47秒で従来のU20日本記録に並ぶタイムを出している。留学生を先に行かせたものの、集団でレースが進んだ結果だ。三浦、吉居はラストスパートのキレもあり、最後にタイムを稼ぐこともできる選手。彼らがハイペースで競い合えば、記録更新の可能性は高まっていく。

気象条件とけん制が記録更新を阻む要因

 それを阻む要因があるとすれば気象条件だ。2013年第89回大会のような強い向かい風が吹くようであれば、当然、ペースは落ちる。またお互いの出方をうかがう様な形でけん制が入れば、やはり記録更新の可能性は遠のく。ただ昨今の状況を考えれば、それは考えにくい。

 2007年当時と大きく状況が変わっていることはここまで見てきた通りで、更新のチャンスは十分にある。高速レースが展開され、この1区でもあっと驚くような記録が出ることを期待したい。

関連記事

BACK 1 2 3
佐藤悠基
大迫傑
中村匠吾
三浦龍司
吉居大和
塩澤稀夕
井川龍人
福田悠一

陸上の前後の記事

ページトップ