ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

チリ戦とウルグアイ戦で森保Jに変化?
トルシエ「選手は限界を超えていく」

posted2019/06/24 17:30

 
チリ戦とウルグアイ戦で森保Jに変化?トルシエ「選手は限界を超えていく」<Number Web> photograph by Alessandra Cabral/Getty Images

三好康児がウルグアイ相手に2得点を決めてみせた第2戦。岡崎慎司もベテランらしいプレーでチームに安定をもたらせた。

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph by

Alessandra Cabral/Getty Images

 結果的に大差で敗れたチリ戦と、フランスのテレビ解説者(『BeIN SPORTS』のダニエル・ダ・フォンセカ)が「ここまでのコパアメリカで最も素晴らしかった試合」と称えたウルグアイ戦。コパ・アメリカのふたつの試合の間にどんな違いがあったのか。日本代表はわずか2日の間に進化を遂げたのか――。

 フィリップ・トルシエが、チリ戦とウルグアイ戦の間に横たわる日本代表の真実を語った。

――(ウルグアイ戦は)チリ戦以上に驚いた試合でした。

「とても内容が豊かだった。とりわけ日本に関してそうで、日本は守備にベースを置きながらも攻撃への意志を見せ続け、常にボールを前に運ぼうとした。創造への意志もあった。ボールへの寄せの速さとプレスの強さ、コンパクトなゾーンと強固なブロック、そうした要素がすべて揃うことになった。

 そうした要素がすべて揃ったとき、日本のボールを前に速く運ぶスタイルが――とりわけ中島と三好の機動力。あのふたりが違いを作り出す力を発揮していたが――効果を発揮し、チームはトップクラスのプレーを実現できるようになった。そうなったときの日本は恐れるものが何もない。ただ、忘れてならないのは、大きな転換点があったことだ。

 日本はまったく新しいチームでこのコパアメリカを戦っている。その若さが具体的に何を意味するのかはしっかり分析しなければならない。ウルグアイもチリも経験豊富な成熟したチームだった。日本は彼らに新鮮さで対抗した。アグレッシブで積極的に前に行こうとするプレーだ。つまり日本はまだチーム構築の過程にあり、監督やスタッフの十分な配慮のもとにそれがなされている、ということだ」

若さゆえの経験不足、成熟の欠如。

「しかしこのレベルになると、試合を構成する要素はとても複雑になる。最後の20分間は、選手に疲れが溜まり結果も意識しはじめてプレッシャーも高まっただろう。前にボールを運ぼうとする機会も減った。日本が危機的状況に直面したのがよくわかった。

 もちろんそれは若さゆえの経験不足と成熟の欠如ではある。柴崎や岡崎を別にすれば、他の選手たちが成熟さを得るにはまだあまりに若すぎる。だからそうなる前に試合を決めねばならなかった。もっと前から違いを見せつけて、相手の息の根を止めるべきだった」

【次ページ】 「日本はまるでKO勝ちだけを目指すボクサー」

1 2 3 4 5 NEXT
森保一
フィリップ・トルシエ
三好康児
岡崎慎司
柴崎岳

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ