福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西崇史「動きに重さを感じた」
終盤の展開を招いたミスと疲労度。 

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph byAsami Enomoto/JMPA

posted2018/06/29 17:00

福西崇史「動きに重さを感じた」終盤の展開を招いたミスと疲労度。<Number Web> photograph by Asami Enomoto/JMPA

柴崎岳、長友佑都は外せないキーマンとなっている。その一方で大会が進むごとに蓄積される疲労度を西野朗監督はどう判断するのか。

攻撃面に冴えが見られなかった。

 とはいえ試合全体を振り返ると、最終的にこの戦略を選ばざるを得なかった内容になりました。特にコロンビア戦とセネガル戦に比べて、攻撃面に冴えが見られませんでした。

 西野監督は先発メンバー6人を入れ替える策に出ましたが、守備は武藤と岡崎、岡崎の負傷交代後は大迫、そして両サイドハーフに入った酒井高徳と宇佐美も高い位置からプレッシャーをかけました。

 実際にポーランドの最終ラインのビルドアップは少し不安定で、前半12分に武藤が高い位置でパスカットして、岡崎のダイビングヘッドにつながる場面は狙い通りだったと思います。またこの日採用した2トップについても、いずれかが裏を狙えば、もう一方が中盤近くに降りてくる縦関係を作るなど、距離感としては悪くなかったです。

 ただ時間を経るごとにボール回しに細かなミスが出て、これがリズムを掴めない要因となりました。ボールを奪ってから肉体的にフレッシュな選手が数多く絡めるかが攻撃のポイントでしたけど、個人の技術が原因のミスが見受けられました。

 ボールをつなげないことでポーランドに主導権を握られる時間帯が続いたし、決勝点につながるセットプレーを与えてしまいました。決勝トーナメントに行くとさらにクオリティが高いチームが多いだけに、ミスの数を極力減らさないといけない。

コンディション調整が非常に難しい。

 ポーランド戦で一番の課題だと感じたのは、戦術や戦略以上に選手のコンディション面です。グループリーグは中4日、中3日という試合間隔が続きました。

 なおかつここに来てキャンプ地のカザン、そしてポーランド戦の会場だったボルゴグラードは30度以上の気温になるなど、急激に暑さが増しています。

 それに加えてキャンプ地と試合会場の間を飛行機移動を繰り返していくことで、疲労は確実に蓄積されていきます。これはドイツW杯を戦った頃を思い出すと、本当に厳しかった。

【次ページ】 柴崎、長友の動きに重さを感じた。

BACK 1 2 3 NEXT
福西崇史
柴崎岳
長友佑都
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ