フットボール“新語録”BACK NUMBER

子供のときの食事でケガは減らせる!
ドイツが取り組む“食事改革”の全貌。

posted2015/12/13 10:30

 
子供のときの食事でケガは減らせる!ドイツが取り組む“食事改革”の全貌。<Number Web> photograph by Getty Images

ドルトムントのトゥヘル監督は就任早々、チームの食事改善に乗り出した。

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph by

Getty Images

「子供のときに正しい食事をしていたものは、プロになってからケガが少ない」

インゴ・フロベーゼ教授(ケルン体育大学)

 今、ドイツサッカー界では「食事改善」がブームになっている。

 パフォーマンスを上げるために、フィジカル、メンタル、テクノロジーといったことを突き詰めているうちに、食事にまで行き着いたのだ。

 たとえば今季フランクフルトでは、2シーズンぶりに戻ってきたフェー監督の要求により、栄養士のアドバイスの下、食事改善に取り組むようになった。

「動物性タンパク質は炎症を助長し、ケガのリスクを高める」という理由で肉を出す機会を以前より少なくし、さらに乳製品を出すのをやめた(代わりとなるのはアーモンドミルクやオート麦ミルク)。小麦は排除し、ライ麦、ソバ、スペルト小麦(古代穀物)を使った食事を出している。

 これによってドイツU-21代表MFのステンデラは体のキレが増し、10節のハノーファー戦で2ゴールを決めた。以前はピザばかり食べていたが、それを止めて体重が減ったのだ。

栄養にまつわる資格を取った現役選手も。

 現役にもかかわらず、通信教育で「栄養アドバイザー」の資格を取った選手もいる。インゴルシュタットのDFレフェルスだ。チームメイトのために練習後の「回復スムージー」を日々作っており、オススメのレシピはアーモンドミルクをベースに、アーモンド、バナナ、ナツメヤシ、カカオを入れ、仕上げとして少量のバニラとココナッツオイルを加えたもの。特製ドリンクが仲間たちのハイプレスを支えている。

 また、ラングニックはドイツ2部のRBライプツィヒにおいて、血糖値がすぐに上がる食品(砂糖など)を避ける「低グリセミック・ダイエット」を選手たちに実践させている。果物も14時以降は禁止だ。

【次ページ】 試合直後の食事を義務付けたグアルディオラ。

1 2 3 4 NEXT
トーマス・トゥヘル
ジョゼップ・グアルディオラ
アルミン・フェー
ラルフ・ラングニック
ドルトムント

海外サッカーの前後の記事

ページトップ