ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER

松山英樹が挑む全米OPの難コース。
全米1位のある数字と、本当の武器。 

text by

桂川洋一

桂川洋一Yoichi Katsuragawa

PROFILE

photograph byAP/AFLO

posted2014/06/11 10:50

松山英樹が挑む全米OPの難コース。全米1位のある数字と、本当の武器。<Number Web> photograph by AP/AFLO

通算13アンダーで並んだケビン・ナ(アメリカ)とのプレーオフを制し、日本人4人目となる米ツアー優勝を果たした松山。

松山が持つ、2つの圧倒的な記録。

 6月のノースカロライナの上空は移り気で、予報では大会期間中の天気は荒れ模様。雨風や気温、気象条件は刻一刻と変わる。全米オープンは例年、優勝スコアが「通算イーブンパー前後」に設定されるという慣習めいたものについても「結果的にはそうなっても、USGAの中に、イーブンパーを優勝スコアに設定しようと言う者はいない。“母なる自然”の下では、そんな数字の操作は無意味なものになるからね」と意に介さない。

 周到な数値の計算だけでは対処が及ばない。「強い者が勝つ」とは限らない、「勝った者が強い」という印象を色濃くするトーナメントとなりそうだ。

 そんな潔さが求められる今年の全米オープンに挑む松山。彼にはいま、ツアーを戦ってきた上での強さを示す明確な数字がある。今季の記録、ピンまで30ヤード以内の距離を残してパーセーブに成功する確率50%は、全選手中でトップの数値。さらに残り50~125ヤード地点から放たれたショットがピンまで残す距離の平均は14.6フィートで、こちらも全体1位だ。

確率よりも、割り切れることこそが松山の強さ。

 だが、こういったデータに強い興味を示さず、慢心する素振りが無いのが、松山英樹なのだ。昨シーズンから秀でた数字を残してきたが「スタッツは……自分からしてみれば、よく分からない」と、クールに目をやるだけの態度を貫いてきた。

「数字的に見れば悪くないという情報はあるけれど、自分からしたら100ヤード以内、ラフからの距離感なんかはずっと課題。ピンポジションによって、打たなければならないところに打てなかったり、そこには打ちたくないところに打ってしまう」

 表面が激しくうねるグリーンでは、短い距離のパットを残せれば必ずや優位かと言えばそうではない。例え1メートルでも強烈な下りのラインなんかであれば、たちまちピンチになる。データの多くは2次元で、あくまで過去のものでしかない。コース、選手層のレベルが高くなればなるほど、勝負を左右する局面では、平面的な統計の意味が薄れてくる。

 そんなゴルフというゲームと「課題は数字的には分からない部分」と、ひたむきに向き合ってきた松山。確率よりも、入るか、入らないか。勝つか、負けるか、と割り切れることこそが彼の強さ。周囲が寄せる期待の数字や、コースで積み重ねた過去の数字。メジャータイトルは、それを超越した先にある。

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO) 国内外のトーナメント速報をいち早くお届け!!

BACK 1 2 3
松山英樹
アダム・スコット
フィル・ミケルソン
ジョーダン・スピース
ヘンリック・ステンソン
タイガー・ウッズ
マイク・デービス
ロリー・マキロイ

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ