Jをめぐる冒険BACK NUMBER

「繋いで崩す」と「危険なミス」の間で。
ACLでも貫く川崎の“常識破り”哲学。

posted2014/05/09 16:30

 
「繋いで崩す」と「危険なミス」の間で。ACLでも貫く川崎の“常識破り”哲学。 <Number Web> photograph by AFLO SPORT

完璧だった川崎のゲームプランは、ミスの連続で脆くも潰えた。アウェーゴールを3点与えての敗戦で、勝ち上がりには2-0以上の勝利が必要になったが、今の川崎にとって決して不可能なミッションではない。

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph by

AFLO SPORT

 試合後の取材エリアで敗戦を分析した中村憲剛の表情は、最後まで険しいままだった。

 ACLのラウンド16、FCソウル戦。まだ第2戦が残っているとはいえ、ホームで2度のリードを守れず2-3での敗戦は痛恨だった。それも後半の途中まで完全に勝ちゲームだったのだから、落胆の色を隠せないのも無理はない。

 サンフレッチェ広島、川崎フロンターレ、セレッソ大阪の3チームがグループステージを突破した今季のACL。5月6日、7日に行なわれたラウンド16の第1戦は、ホームに広州恒大を迎えたセレッソ大阪が1-5で敗れるという衝撃的な大敗を喫したが、川崎の敗戦も、それとは異なる意味で、ショッキングなものだった。

スタイルへの自信を掴んだかに見えた前半。

 しかし、このゲームを「ボールをつなごうとするJリーグのチームが、フィジカルや闘う姿勢に優るKリーグのチームに敗れた典型的なゲーム」と捉えるのは、誤りだろう。

 川崎はその図式を確かに超越していた。川崎は攻めあぐねて横パスばかりを繰り返していたわけではなく、相手の急所へ縦パスをどんどん打ち込んでいたのだ。

 ハーフタイムを迎えた時点で川崎は11本のシュートを放ち、4つの決定機を築いた。それに対してFCソウルの決定機はゼロ。それどころかシュートを1本も打てなかった。

 この時間帯に川崎がゴールを決めていれば、という見方も確かにできる。だが一方で、「90分で勝てればいいと思っていた。慌てて取られて、カウンターから失点するのだけは嫌だった」という中村の考えにも頷けた。実際、攻めのリズムと丁寧さを辛抱強く保った川崎は、後半開始早々に先制に成功した。

 一方的に押し込み続けた前半、川崎の選手たちは、自分たちのスタイルに対するさらなる自信を掴めたに違いない。

【次ページ】 中村「うちのサッカーは、ある意味ACL向き」

1 2 3 4 NEXT
川崎フロンターレ
風間八宏
中村憲剛
大久保嘉人
大島僚太
小林悠

Jリーグの前後の記事

ページトップ