サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

無敗の聖地・埼スタでW杯決定を!
オーストラリア戦、日本はどう戦う? 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2013/06/03 11:40

無敗の聖地・埼スタでW杯決定を!オーストラリア戦、日本はどう戦う?<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

良いところなく敗れたブルガリア戦ではセットプレーから2失点を喫したザックジャパン。オーストラリア戦では、攻守ともに高い集中力でセットプレーに臨みたい。

 単純明快にしてタフな攻防──6月4日のオーストラリア戦はそんな一戦になる。

 ホルガー・オジェック率いるオーストラリアは、身体能力の高さを武器とする。もはやお馴染みとなったティム・ケーヒルに加え、194センチの長身ジョシュア・ケネディが復帰した今回も、“空のバトル”を多用してくることは明らかだ。

 日本がまずやるべきは、ロングボールを蹴らせないことだ。ボールの出どころへ、しっかりとプレッシャーをかける必要がある。

 ロングボールを蹴り込まれると、最終ラインは下がらざるを得ない。競り合ったあとのセカンドボールを支配するために、ダブルボランチのポジションも深めとなる。

 ロングボールを跳ね返すことができても、攻撃のスタート地点は低い。選手同士の距離感が、とりわけダブルボランチと2列目が遠くなってしまう。コンパクトさを欠いた、間延びした状態である。この状態ではダイレクトでパスをつなぐことは難しく、トラップをしてパスコースを探すようなプレーが続く。攻撃のスピードは上がらず、日本の持ち味であるパスワークが発揮されない。日本らしく攻めるためにも、ロングボールにぬかりなく対処したいのだ。

ザックも警戒するオーストラリアの“狡猾さ”。

 とはいえ、ゴール前へ放り込まれることもあるだろう。空中戦を競り合う機会は、通常のゲームより多いはずだ。ここで気をつけたいのが、オーストラリアの駆け引きである。

 国際経験豊富な選手が揃うオーストラリアは、ゴール前のポジション争いで様々な揺さぶりをかけてくる。昨年6月のアウェイゲームでも、センターバックのルーカス・ニールやサシャ・オグネノブスキらが、リスタートのポジション争いで日本側のファウルをアピールした。前半のうちに警告を受けた今野泰幸や栗原勇蔵を、退場へ追い込もうとしてきた。

 試合後にマイクを向けられたザックことアルベルト・ザッケローニ監督も、フィジカルの強さと経験に加えて〈マリーシア〉をオーストラリアの特徴にあげている。南米の選手ほどではないにせよ、彼らも狡猾だ。日本のファウルを繰り返し主張することで、主審が警告を出すように働きかけるのだ。

 今回の一戦をさばくのは、バーレーンのナワフ・シュクララ主審である。ここまで3次予選で2試合、最終予選で2試合を担当した彼は、1試合平均のイエローカードが6.75枚だ。

 '11年11月の北朝鮮対日本戦でもホイッスルを吹き、両チーム合わせて7人がイエローカードを受けた。そのうちひとりは、2度の警告で退場を宣告された。ホームの北朝鮮の選手が、である。オーストラリアを迎え撃つ日本も、十分な警戒が必要だ。

【次ページ】 試合前日の合流となった本田と岡崎の起用は!?

1 2 NEXT
アルベルト・ザッケローニ
ホルガー・オジェック
ルーカス・ニール
サシャ・オグネノブスキ
遠藤保仁
清武弘嗣
本田圭佑
岡崎慎司
ティム・ケーヒル
ジョシュア・ケネディ
ブラジルW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ