南ア・ワールドカップ通信BACK NUMBER

グループリーグで苦しみ目が覚めた。
真のスペイン・サッカーはこれからだ! 

text by

中嶋亨

中嶋亨Toru Nakajima

PROFILE

photograph byBob Thomas/Getty Images

posted2010/06/28 13:10

グループリーグで苦しみ目が覚めた。真のスペイン・サッカーはこれからだ!<Number Web> photograph by Bob Thomas/Getty Images

スペインが目覚めたのは、チリ戦の後半序盤から。

 こういう状態が続くと試合はどうなるか。

 自然とスペインがボールを持ち、相手陣内でゲームを展開するようになるのだ。互いの距離が適切であれば、仮にボールを失ってもすぐに数的有利な状況でボールを奪い返しに行けるからだ。チリは運動量、連係プレーにおいてグループリーグ全チームを通じて最も調子が良く、極端に攻撃的に出てきていたが、それが上手くいったのも前半25分までだ。チリに心身ともに疲れが出始めた後半の序盤、スペインはチリ陣内でショートパスを繋ぎながらチャンスを作り出すようになっていた。

スイス、チリとの戦いで学んだことを融合すると……。

 チリ戦の後半序盤で見せた戦い方こそ、スペインが今後勝ち上がっていくための理想的な姿だった。

 それはまた、スイス戦とホンジュラス戦のスペインを混ぜ合わせた姿でもあった。

 スイス戦ではボールを保持したものの、相手最終ライン前からのダイレクトなパス交換、ドリブルでの仕掛けが足りなかった。ホンジュラス戦では縦に速い攻撃からクロスを上げるものの、攻め上がるスピードに中盤の選手が追いつかず中央に人が足りなくなりゴール前での精度を欠くこととなった。苦しみ抜いた2つの試合で得た経験を、バランス良く混ぜ合わせた姿こそが“ボールを持ち続け、仕掛けどころでリズムチェンジを行うサッカー”となるのだ。このスタイルがようやく姿を見せ始めたのが、チリ戦の後半序盤ということなのだ。

 あいにく、チリ、スペイン共に後半序盤のスコアのままでグループリーグ突破が決まる状況だったため、以降チリは自陣での守備に専心し、スペインも無理に攻撃を仕掛けようとはしなかったのだが。

屈強な守備陣を擁するポルトガルをどう崩すか?

 ベスト16での初戦では、この“ボールを持ち続け、仕掛けどころでリズムチェンジを行う”スペインがポルトガル相手にどのように戦うのか注目したい。

 グループリーグでのポルトガルは、ボールを巧みに動かし繋げる連係に欠けていたように見えた。北朝鮮相手に7ゴールを奪ったものの、他の2試合では無得点だ。つまり、スペインは中盤でのパス合戦になると、ボール争いで優位に立つ可能性が高い。それは言うまでも無くスペインがボールを支配する時間が長くなるということでもある。

 そこから、どのようにリズムチェンジを行ってポルトガルを崩していくのか。ポルトガルは両サイドにスピード豊かなSBを揃え、中盤の底にはペペ、CBにはカルバーリョ、アウベスといった屈強な守備陣を擁している。スペインはナバスのようなウインガーで勝負しても分が悪いだろう。クロスが上がる回数は少なくなるはずだし、おそらく中央でも跳ね返されることになる。ブラジル、コートジボワール、北朝鮮相手にポルトガルが1点も奪われていない理由はここにあるのだから。

【次ページ】 セスクとシルバは、スペイン代表に今こそ必要な選手。

BACK 1 2 3 NEXT
セスク・ファブレガス
ダビド・シルバ
南アフリカW杯
ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ