Jリーグ観察記BACK NUMBER

ペトロビッチが目指す新戦術とは?
槙野智章が語る、新生レッズの全貌。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byAFLO

posted2012/03/14 10:30

ペトロビッチが目指す新戦術とは?槙野智章が語る、新生レッズの全貌。<Number Web> photograph by AFLO

今季から浦和の指揮を執っているミハイロ・ペトロビッチ監督。2006年から広島で監督を務め、槙野の他、柏木陽介、森脇良太などを育てた。

 若くしてこれほど異なるタイプの戦術家と出会った選手も珍しいだろう。槙野智章はサンフレッチェ広島時代にセルビア出身のミハイロ・ペトロビッチ、ケルン時代にノルウェー人のストール・ソルバッケンの指導を受け、日本代表ではイタリア人のアルベルト・ザッケローニの下でプレーしている。そして今季浦和レッズに加入したことでペトロビッチとの再会を果たした。

 槙野は言う。

「サッカーっていうのは、監督ごとに本当にいろんな哲学がある。ペトロビッチ監督は攻撃的なのでそれに必要なことを学ばせてもらったし、ザッケローニ監督からはイタリアのカテナチオ。(昨季コペンハーゲンをCLのベスト16に導いた)ソルバッケンは『DFラインとFWの間を25メートルにする』というプレッシングサッカーで、とてもリスクを負った守備をする。いろんなことを学ぶ機会に恵まれて、自分のサッカー人生においてすごく財産になっています」

 槙野が「この3人はみんな指示が細かい」と笑うように、サッカー哲学に一家言持つ監督ばかりだ。彼らの戦術を比較すると、浦和再生の鍵を握るペトロビッチの“個性”をより深く知ることができるのではないだろうか。

指揮官によって異なる“3バックの攻撃参加”の解釈。

 たとえば3-4-3という布陣について、ペトロビッチとザックでは、“3バックの攻撃参加”について考え方が異なっているという。

 ザックの基本哲学は「3バックは上がらない」ということだ。

「ザッケローニ監督の場合、3バックがポジションを崩すのはよくない。インターセプトとか、いいボールの奪い方をして上がるならまだしも、誰かにボールを預けてサイドにまわるとか、そのままドリブルでバーっと上がるというのは、あまり求められてないということです。3バックはリスクを冒さず、しっかり守る。じゃあ攻撃面で何が求められているかというと、3バックどうしでパスをつないで、相手を食いつかせること。それによってサイドでチームメイトが数的有利な状況が作れる。だから、ザッケローニ監督における3バックでは、どちらかというとパスの能力が求められます」

 それに対して、ペトロビッチ監督の下ではより自由が与えられる。DFがゴール前にオーバーラップすることも許されているのだ。

 槙野は続ける。

「ペトロビッチ監督の場合、3バックの選手がドリブルで上がって行くことも個人の判断に任されている。だから、自分で抜いてシュートというプレーも出せるわけです」

【次ページ】 他のポジションの思考を理解する練習で組織力を高める。

1 2 3 NEXT
浦和レッズ
ミハイロ・ペトロヴィッチ
槙野智章
ストール・ソルバッケン
アルベルト・ザッケローニ

Jリーグの前後の記事

ページトップ