MLB東奔西走BACK NUMBER

東北地方太平洋沖地震に対する、
日米スポーツ界の役割を考える。 

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph byREUTERS/AFLO

posted2011/03/17 10:31

東北地方太平洋沖地震に対する、日米スポーツ界の役割を考える。<Number Web> photograph by REUTERS/AFLO

2011年3月14日、レッドソックスに所属する日本人選手4人が、東日本大震災に際し、自ら募金箱を手に義援金を募った。写真左から田澤純一投手、正田樹投手、松坂大輔投手、岡島秀樹投手

社会貢献を極めて重要視している米国プロ・スポーツ界。

 米国では同時多発テロが発生した際でも、公式戦中断から再開まですべて一括して指揮をとったのはMLBであったし、再開後はMLBが全チームにユニフォームに国旗のマークを付けるよう指示するなどしてリーグ一丸となって未曾有の難局に対処していた。

 そんな社会貢献を重要視するスポーツ界に身を置く選手たちも、当然のように社会活動には前向きだ。例えばハイチ地震直後に行なわれた昨年のスーパーボウルでは、両チームにそれぞれ1人ずつハイチ出身選手が所属し、彼らはハイチ国旗を身にまといながらメディアの前に立ち、「自分を取材してもらうことで、もっと多くの人が救いの手をさしのべてくれるだろう」と積極的にハイチ支援を訴えていた。

「考えさせられた」多くのアスリートたちの個人的な活動。

 ここまでレッドソックスの日本人4投手がオープン戦で自ら募金活動を行なっているようだが、他の日本人メジャー選手たちは震災について一様に控えめな発言に留まっている。だが仮に日の丸を掲げた日本人選手が米国メディアを通じてまとまって義援金を求める発言を行なったとしたら、膨大な数の賛同者を集めることができただろうし、そうした彼らの映像を見るだけで多くの日本の被災者も勇気づけられたはずだろう。

 もちろん日本人メジャー選手たちの言動を批判するつもりは毛頭ない。

 こういった行為が、ともすればスタンドプレーと受け取られ批判の対象になる可能性も十分にあるからだ。そういう文化風土のある日本で生まれ育った彼らに、アメリカ人の選手たちとまったく同じ思考法を持てということ自体が不可能だからだ。

 だがその一方で、ツイッターをチェックしていた際に、ダルビッシュ投手をはじめとする日本でプレーするアスリートたちが懸命に重要な情報を伝えようと努力しているのを読み、本当に胸を熱くさせられた。

 彼らのみならず、被災者のために“何かできないか”と考えているアスリートも少なくはないのだ。

 今まで日本が経験したことの無い、あまりにも広範囲にわたり、かつ深刻な事態であるということはもちろん重々理解しているつもりだ。だが、被害者に手を差し延べ、後押しすべきNPBやJリーグ事務局などの対応が後手に回っているように思えるのは私だけなのだろうか……。

 米国の各スポーツ界がこれだけ素早い対応をしているだけに、残念に思えて仕方がない。

BACK 1 2 3

MLBの前後の記事

ページトップ