野球善哉BACK NUMBER

甲子園、プロ、そして日本代表!?
高校球児の「目標」に変化の兆し。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2015/01/18 10:50

甲子園、プロ、そして日本代表!?高校球児の「目標」に変化の兆し。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

大阪桐蔭が2014年夏の甲子園を制した時の西谷浩一監督。スケールの大きな選手を輩出する同校のスタンスは、世界を目指す侍JAPANの目標と一致している。

「高校日本代表」の認知度は確実に上がっている。

 高校世代の日本代表チームの注目度が高くなかった理由としては、「IBAF18Uワールドカップ」(2015年大阪で開催予定)の前身にあたる大会の「AAA世界野球選手権(出場資格18歳以下)」の参加に、これまで日本が消極的だったということがある。

 開催時期が甲子園と重なっていたことが主な原因らしいが、近年はその大会の予選にあたる「アジアAAA選手権」へオールジャパンチームで参加する機会も増えており、2004年にはAAA世界野球選手権への出場も果たしている。ここ数年は世界大会に連続出場できるようにもなっているのだ。

 今年は大阪で18Uワールドカップが開催されることが大いに宣伝されており、「高校日本代表」というカテゴリーの認知度も上がり始めているようだ。

「メンバー全員が甲子園に出ていない選手でもいいか?」

 もっともこの変化が、冒頭の株式会社NPBエンタープライズの事業の成果だと考えるのは早計かもしれない。筆者はむしろ、ある指導者による小さな革命がこの流れにつながったとみている。

 その指揮官とは、大阪桐蔭の監督であり、2013年に高校日本代表を率いた西谷浩一氏だ。

 2013年の夏の大会後に、18Uワールドカップで指揮を務めることになった西谷は、このとき、「ご褒美大会」の要素を極力捨てて、「勝てるチーム作り」を選択した。

 勝てるチーム作りとは。

 それは、メンバーのある選考方法なのだと、西谷は説明する。

「2012年の同大会では、藤浪(晋太郎・阪神)や大谷君(翔平・日本ハム)がいたんですが、6位と惨敗しました。それで、今年は何としても勝ちにこだわってやりたいという連盟の強い考えが反映された経緯もあって、監督就任の声を掛けていただきました。

 僕がその時に連盟の方々に確認したのは、『メンバー全員が甲子園に出ていない選手でもいいんですか?』ということでした。実際にそんなことはあり得ないんですけど、連盟からは『そういう風に思う子がいるなら、どんどん推薦して欲しい』と言っていただいたんですよ」

 当時のメンバーには、森友哉(西武)、松井裕樹(楽天)といった同年の高校球界のスター選手をはじめ、1学年下の安楽智大(楽天)、高橋光成(西武)も選ばれていた。さらには地区大会敗退組から、この年の甲子園に出ていない、渡邉諒(日本ハム)、田口麗人(巨人)を選出。さらに山岡泰輔(東京ガス)、吉田雄人(オリックス)、森龍馬(法政大)といった甲子園の序盤で敗退し、それほどインパクトを残さぬまま大会を去っていた選手も選出した。

【次ページ】 甲子園で涙を見せなかった森友哉が、JAPANで大泣き。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#西谷浩一
#大阪桐蔭高校

高校野球の前後の記事

ページトップ