スポーツで学ぶMBA講座BACK NUMBER

「強い」だけではファンは増えない!?
スポーツにおける「有意性」とは。 

text by

葛山智子

葛山智子Tomoko Katsurayama

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2014/01/31 10:40

「強い」だけではファンは増えない!?スポーツにおける「有意性」とは。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

日本のプロ野球界でも、昨今のサッカー人気を意識して各チームが経営改革を進めている。ファンの動向も含めて、新しい球団経営のあり方が模索されている。

潜在ファン層の興味を惹きつけるには?

 チームの「強さ」について語ることは、コアなスポーツファンの興味関心を刺激するであろう。しかし潜在的なファン層にはあまり響かないかもしれない。

 ビジネスの拡大に必要なことは潜在的なファンを確実にファンにすることであるが、その場合にはチームが伝えたいこと(例えば、勝負強さ)を一方的に伝えるだけではなく、その潜在ファン層が「あ、それ興味がある! ちょうど関心があったんだ! スポーツって意外といいかも。おもしろそうだね! (今までスタジアムに行っていないけど)行こう!」という気持になるような訴求ポイントを探し、発信し、思わず試合観戦に出かけたくなるような空気感を上手に醸成することが重要なのである。

「空気感」の創造がマーケティングの要諦。

 先日、2020年オリンピック招致のプレゼンテーションコーチを務めたMartin Newman氏の講演会がグロービス経営大学院で開かれた。

ADVERTISEMENT

 その中で、Newman氏は、2020年の東京オリンピック招致の勝因の1つは、パッションとロジック(合理性)をうまく融合させて東京の魅力を創ったからだと語った。つまり、東京の素晴らしさ(「優位性」)だけを一方的に語るのではなく、東京オリンピックが世界にもたらす「有意性」をパッションとロジックで語ったということだと筆者は理解した。

 人の気持ちを動かし、行動を促す。その相手が、オリンピック委員であろうが、ファンであろうが、世論であろうが、顧客であろうが、人を動かすには、「優位性」と「有意性」を語り続けていく必要がある。そのためには持てるもの(優位性)を「魅せて」いく必要がある(有意性)。そして、行動につながる「空気感」を創る。これこそマーケティングの真髄であると筆者は思う。

 つまり、顧客の行動変容をもたらすために、その製品・サービスは顧客の頭・心の中でどのように認知(パーセプト)されるべきなのかを考え、そして実行していくことこそマーケティングの重要な要素であると考える。そして、これこそが今後のスポーツ界の活性化にヒントをもたらすのではないかと思っている。

 スポーツイヤーの2014年は、このコラムでも「魅せる」ことをマネジメントの視点から綴ってみたい。

[*]日経ビジネス2012年10月29日号

【参考文献】
「新版 戦略PR」 本田哲也 アスキー新書

BACK 1 2

他競技の前後の記事

ページトップ