ゴルフPRESSBACK NUMBER

米ツアーに挑む、松山英樹と石川遼。
成功のカギは情報の取捨選択にあり。 

text by

舩越園子

舩越園子Sonoko Funakoshi

PROFILE

photograph byREUTERS/AFLO

posted2013/10/24 10:30

米ツアーに挑む、松山英樹と石川遼。成功のカギは情報の取捨選択にあり。<Number Web> photograph by REUTERS/AFLO

10月24日から始まる米PGAツアー第3戦「CIMBクラシック」でも優勝候補に挙げられている松山。

ゴルフもデータ至上主義の時代へ!?

 それならば、周囲の選手たちのやり方、周囲から入ってくる情報に決して惑わされないよう“見ざる聞かざる”の姿勢を保ち、頑なに自分の殻の中にこもったほうがいいということなのかというと……そうとも言い切れないからコトは厄介なのだ。

 たとえば、昨今の米ツアーで秘かなるブームを呼んでいる「統計のプロ」なる専門家がいる。

 飛距離やフェアウエイキープ率、パーオン率等々、選手のあらゆる統計データを解析し、その選手に最適なゲームプランを導き出し、助言してくれるというプロのデータ屋だ。

「そういう統計のプロに興味ある?」と石川に尋ねてみたら、予想通り「僕はすごく興味あります」と答え、「でも、たぶん英樹(松山英樹)は、そういうのは嫌がるだろうけど」と付け加えた。

情報の取捨選択に長ける松山英樹だが……。

 そう、米ツアー1年目を迎える松山が、これまで米ツアーに参戦した日本人選手たちと一番異なるのは、ちょっとやそっとでは迷ったり揺らいだりしない強固な自分の世界を確立しているところだ。

 もちろん松山だって他選手の優れた技術を目で見て盗んだり、技術に関わる情報を収集したりもするのだが、彼は得た情報を「これは必要、これは不要」という具合に取捨選択する力に長けている。これまでは、それが自分でうまくできてきた。だから米ツアーでも、統計のプロの類には、きっと頼らないであろう。それが松山のスタイルだから。少なくとも、これまでは――。

 けれど、ゴルフでも、ゴルフ以外のことでも、あまりにも頑なになりすぎてしまったら、今度は逆に自分と外の世界を遮断しすぎてしまう危険性が出てくる。たとえば英語の問題然り。そして、開幕2戦目の疲労性胃炎による棄権も、強行スケジュールや不慣れ続きの諸々による苦労やストレスをじっと一人で抱え込み過ぎ、歯を食いしばって我慢しているうちに、胃炎を悪化させ、ついには棄権という事態まで発展させてしまったのだろう。

【次ページ】 異文化に惑わない心が米ツアー成功の秘訣。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#松山英樹
#石川遼
#丸山茂樹
#田中秀道
#谷原秀人

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ