野ボール横丁BACK NUMBER

野球とカネの実情「なぜプロ野球は木製、高校は金属バットなの?」甲子園出場校・ショップ店員が明かす「1試合で2本折れると…3万円飛ぶ」

posted2024/04/11 17:02

 
野球とカネの実情「なぜプロ野球は木製、高校は金属バットなの?」甲子園出場校・ショップ店員が明かす「1試合で2本折れると…3万円飛ぶ」<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

プロは木製バット、高校野球は金属バット…その理由は?(写真はイメージ/巨人・坂本勇人)

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

 まるでプロ野球選手の荷物のようだった。

 この春の選抜大会でベスト8入りを果たした青森山田の3番・対馬陸翔と、5番・吉川勇大は木製バットを使ったことで話題を呼んだ。

 2人は球場入りする際、グラブや着替え等の入ったチームおそろいのバッグともう1つ、丸太ん棒のようなバットケースを携えていた。聞けば、そこにはいつも10本もの木製バットが入っているのだという。

木製バット使用の感想「すごくいい」

 3試合で12打数5安打、4割を超えるアベレージを残した吉川は言う。

「木製バットは練習で使っているとどんどん傷んでしまうので、練習用と試合用を使いわけています。あと、試合でバットが折れてしまうこともあるので」

 吉川同様、やはり3試合で5安打と気を吐いた対馬は木製バットのメリットをこう話す。

「無理に引っ張ると折れてしまうので、内からバットを出して、コースに逆らわないバッティングフォームが身についた。自分のフォームを見直すのに木製バットはすごくいいと思います」

 この春から導入された新基準バットは以前のものほど飛距離が出ず、さらには900グラム以上という重さの制限がある。一方、木製バットに重さの縛りはない。だったら確かに軽めの木製バットの方が有利のような気もした。

12本の木製を自腹購入「20万近く出費」

 しかし最大のネックは、やはりコストだ。吉川は選抜大会に向けて12本の木製バットを自腹で購入したという。1本あたり1万5000円程度だというので、それだけで20万円近くにもなる。対馬もほぼ同じような出費を強いられている。

 青森山田の部長、脇野浩平は心苦しそうに語る。

「練習用にチームで何本かは木製バットを買ったんですけど、やっぱり折るんですよね。個人で使うとなると、そこは自己負担にならざるをえない。そもそも高校野球に金属バットが導入された理由の1つは、そのコスト面を考慮してのことだったはずなので。つまり金属の方が耐久性がある、と」

 高校野球で初めて金属バットが導入されたのは1974年夏のことである。当時の金属バットは「折れない」という以上のものではなかった。ところが各メーカーの技術競争が年々激化し、金属バットは「魔法のバット」と呼ばれるような超高性能ギアに変貌した。その流れに歯止めをかけるべく、今回の基準変更も含めて高野連は度々、バットの規格を見直してきたのだ。

【次ページ】 バットが2本折れた=「3万円が飛んでしまう」

1 2 NEXT
青森山田高校
対馬陸翔
吉川勇大
脇野浩平
銚子商業高校
篠塚利夫
読売ジャイアンツ

高校野球の前後の記事

ページトップ