マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「どなり声なし、丸刈りなし、下級生が上級生をニックネームで」令和で激変の学生野球…それでも元プロ選手が「もっと変わるべき」だと思うこと 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2024/01/28 17:00

「どなり声なし、丸刈りなし、下級生が上級生をニックネームで」令和で激変の学生野球…それでも元プロ選手が「もっと変わるべき」だと思うこと<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

昨夏の甲子園で優勝した慶応高校。非坊主や自主性の尊重など令和の学生野球の変革を感じさせる一幕だったが…

 学生野球界に丸刈り頭が減り始めた頃から、グラウンドの雰囲気が確かにフレンドリーになった。

 ある伝統ある強豪大学のグラウンド。アップの最中に、下級生が上級生をニックネームで呼んだのを聞いて、激しいショックを受けた。そんな話も、ちょうどその頃だ。

「ただ、それだけリラックスした雰囲気なら、選手と指導者の関係ももっとフランクでいいと思うんですよ。グラウンドで選手から指導者に向かってのアプローチがもっとあって欲しいと思う。なのに、なんか閉じているんだよなぁ、選手が」

 Aさんは、キャプテンの選手に訊いてみたそうだ。

「オレが選手だったら、元プロのコーチなんて、質問攻めにして放さないけどなぁ」

 すると、こんな答えが返ってきたという。

「何かすごくいい事を教えてもらえるんじゃないかと思って、待ってしまうんですよ、選手としては」

 その心理もよくわかる。

「元プロは魔法使いじゃない」の真意

「でもね、元プロって魔法使いじゃないんですよ。魔法使いの杖みたいなやつで、選手の体にちょっと触れるとたちどころにピラピラピランって、別人に生まれ変われるんなら、誰も苦労しない。僕がもし“魔法”を持ってるとしたら、たぶん自分の野球の引き出しの中にある。それは選手にしか開けないけど、自分からは開かない。元プロを学生野球の現場に置く意味って、そこだと思うんです」

 選手のほうから引き出しを開けにくる必要がある……つまり、課題や悩みを問いかけることが要るのだ。

「選手自ら僕の引き出しを開けて、その答えなりヒントなりを手にしてくれれば、そこではじめて僕は魔法使いになれるかもしれない」

 選手自ら、元プロ・Aさんの引き出しを開けにくること。

「元プロ選手が魔法使いなんじゃなくて、選手たちが元プロを魔法使いにできるかどうか……だと思うんです」

【次ページ】 なぜ、令和の時代に選手が「閉じている」のか

BACK 1 2 3 4 NEXT
慶應義塾高校

高校野球の前後の記事

ページトップ