箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

「もはや実業団レベルだ…」出雲駅伝を完勝、駒澤大なぜ“強すぎる”?「田澤が頂点のピラミッドシステム」「箱根では優位性がさらに増す」 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/10/11 17:29

「もはや実業団レベルだ…」出雲駅伝を完勝、駒澤大なぜ“強すぎる”?「田澤が頂点のピラミッドシステム」「箱根では優位性がさらに増す」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

出雲駅伝6区を走った駒澤大キャプテンの鈴木芽吹。優勝を確実にするため、ペースを落とす選択もあったが、区間賞の鬼気迫る走りを見せた

 5区が終わった時点で2位の創価大とは39秒差があり、鈴木ならばセーブして走っても優勝はできたはずだ。だが、10.2キロを全力で走り切った。「どんな時も自分を出し切って走る姿勢を見せるのが大事だと思っているので」と鈴木は淡々と語ったが、その走りは鬼気迫るものがあり、見ている人に強く訴えるものがあった。

 藤田監督は、そこに鈴木の意識の高さと本物の強さを感じたという。

「アンカーで力を一切、緩めずに走り切りました。それが芽吹の凄さであり、田澤という存在に少しでも近づこうとしている証拠です。あの走りこそ彼が目指しているものだと思います」

“ガラスのエース”鈴木が練習をセーブするようになった理由

 鈴木は、主将になってから自分と周囲を客観視できるようになったという。それは田澤や山野という主将のやり方を見て学んだことだった。主将は、怪我せず、レースを走り、チームを引っ張る。3年まで鈴木は、どんな練習もやらないと気が済まないタイプだった。だが、やりすぎて故障を繰り返したことで4年になってから自らセーブするように。夏合宿は3部練習だが、今年は2部練習までは走り、3回目は補強などのトレーニングに当てて、ケアも入念に行った。故障せず、練習を積むことで走力が上がり、それが他選手の見本になり、刺激になった。

目標は昨年の「最強」を上回る

 2人の主将から学んだ鈴木のやり方を今、Sチームの篠原と佐藤が受け継いでいる。来年、鈴木が卒業してもそれは途切れることはなく、チーム全体で高い意識を持続していく。この「意識の継承」という目に見えずとも脈々とチームの底に流れているものこそ、今の駒澤大の強さの根源ではないだろうか。

【次ページ】 分厚い選手層は、もはや実業団レベル

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
駒澤大学
鈴木芽吹
篠原倖太朗
藤田敦史
安原太陽
赤星雄斗
佐藤圭汰
大八木弘明
田澤廉

陸上の前後の記事

ページトップ