スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

25年間ずっと最下位のナゾ…東大野球部はなぜ弱い?「“おまえ野球やめろ”は許されない」ヤクルト高津監督と東大野球部の“決定的な差” 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2023/04/24 17:02

25年間ずっと最下位のナゾ…東大野球部はなぜ弱い?「“おまえ野球やめろ”は許されない」ヤクルト高津監督と東大野球部の“決定的な差”<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

1998年春から50季(25年間)連続で東京六大学リーグ最下位の東大野球部。なぜ弱いのだろうか?

 キャプテンの松岡泰希(東京都市大学付属)は、「東大野球部を勝てるチームにしたい」と立候補したが、勝利にこだわるあまり、言葉が先走る。周囲はそれを苦々しく思っているが、キャプテンはそれを気にする様子はない。

 スマートではあるが、どこか狂気を孕む学生コーチ奥田隆成(静岡)は勝ち点1を取ることを目指しているが、井手監督が目指しているのは1勝なのか、それとも体育会における人間育成なのか、判然としないと思っている。

 そしてベンチ入りに絡めない選手たちは、どこまで自分を追い込んでいるのかは分からない。試合に出られずとも、練習を続けて技術の上達を図り、一生付き合える仲間を得られればいいと思っている部員もいる。

 各々のベクトルはバラバラの方向に向き、その力が結合することはない。きっと、物理の計算なら何度もやってきたのだろうに。

東大野球部は、とても青い

 視覚化、言語化、数値化できない人間の力を束ねることについて、彼らは苦手に見える。

 そこに私は人生の皮肉を見る。

 日本の最高学府の野球部において、学生たちのヒューマンスキルは未熟であり、私が長く取材を続けてきた他校のラグビー部、陸上競技部との差異を感じてしまう。

 大学選手権優勝、あるいは箱根駅伝優勝という明確なゴール設定は、若者を成長させる。自分と向き合い、そして他者に対して自分の何が武器になるのか、それを模索して葛藤するからだ。葛藤の末、外に向かって表現された力は強い。

 一方で、自分の能力が劣っていることを自覚せざるを得なくなる学生もいる。戦力として自分が必要とされていないことを受け入れざるを得ない。そこで崩れる人もいれば、そこからスタッフとして輝き、仲間からの尊敬を勝ち取る人間もいる。

 その点、東大野球部は、とても青い。

 集団としてのターゲットが曖昧なだけに、「模索」のベクトルがどんどん内側に向かっているように思える。それをあぶり出した「東大野球部には『野球脳』がない。」は、未熟な青年たちのもどかしさがあふれ出る貴重な学生スポーツノンフィクションだ。

「“おまえやめろ”は許されない」

 4年生のなかで、ひとり異彩を放っている選手がいた。副将で投手の西山慧(土浦一)だ。

 勝利に飢えていたキャプテンの松岡に対して、西山は徹頭徹尾、冷徹な目で観察している。

「松岡のよくないのは、上手くない選手に、学生コーチやマネージャーになれって言うんですよ。それってプラスを生み出さないですよね。あいつには“勝つために厳しいことを言ってる”という納得感があるんですけど、言われた選手はモチベーションが下がるじゃないですか。まわりの選手も、気分悪いじゃないですか」

 そして、こう言い切る。

【次ページ】 「“おまえやめろ”は許されない」

BACK 1 2 3 NEXT
東京大学
慶應義塾大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
大久保裕
梅林浩大
酒井捷
落合博満
中日ドラゴンズ
井手峻
松岡泰希
高津臣吾
東京ヤクルトスワローズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ