サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「三笘薫は改めて衝撃的でした」元チームメイト・中村憲剛も舌を巻いた“個としての質的優位”「できればウイングバックではなく…」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byKaoru Watanabe/JMPA

posted2022/11/30 17:04

「三笘薫は改めて衝撃的でした」元チームメイト・中村憲剛も舌を巻いた“個としての質的優位”「できればウイングバックではなく…」<Number Web> photograph by Kaoru Watanabe/JMPA

コスタリカ戦で決定機を創出した三笘薫。川崎フロンターレでチームメイトだった中村憲剛氏は「三笘の特徴はドリブルだけではない」と強調する

 4-2-3-1のシステムで2列目に堂安律、鎌田大地、相馬を配し、上田綺世が1トップに入る組合せは、実戦では初めてだったと思います。そのため、スムーズな連係が成立せず、ワンタッチプレーがなかなか決まらなかった。初戦の大敗からまずは失点をしないと割り切って試合を進めるコスタリカの強固なブロックを前にして、崩しのイメージを共有しきれなかった印象です。

 一人ひとりがボールを持ってからパスコースを探すので、DFの視野を変えることができない。とくにCBの吉田麻也と板倉滉は、「ボールを持たされている」状態でした。また、中盤から前線の選手たちは相手守備陣の包囲網のなかにいるので、ボールを受けても時間とスペースが限られていました。

 W杯に出場してくるコスタリカのようなチームが、5-4-1のブロックで真剣に守ってくるのです。そもそも崩すのは簡単ではありません。

 しかも初戦の結果を受けて、堅守を特徴とするチームが守備に重きを置いてきました。日本は選手同士がそれぞれのボールの持ち方や身体の向き、パスを出すタイミングをあうんの呼吸で予測して連動できないと、コスタリカにとって想定外のことを起こせません。結果として、日本が望む形での攻撃はかなり限定的でした。

3-4-2-1へのシステム変更は有効だったか?

 序盤は積極的にボールを奪いにいき、実際に奪うことのできていた守備も、時間の経過とともに様子が変わっていきます。

 最初の10分は前からいくと決めていたうえで、途中から前線からのプレスを止めたのか。もしくは、暑さの影響か。どちらにしても、日本が構え始めたことで、コスタリカの最終ラインの選手がボールを保持できる時間が少しずつ増えました。同時に、中盤から前の選手たちが立ち位置を変える時間が生まれました。コスタリカが日本の守備の形を見定めながら、日本陣内へ侵入する回数が少しずつ増えていくのです。

 攻守でうまくいかないシーンが増えてきたなかで、森保一監督は前半終了を待たずシステムを4-2-3-1から3-4-2-1へ変更しました。

 自陣に侵入され始めていた守備は、ドイツ戦同様に3バックにして見るべき相手が決まりました。さらに、コスタリカが日本の守備のやり方に慣れてきたところでのシステムチェンジによって、微調整を強制させました。それによって、前半途中からたびたび許していた「システムが噛み合わないことによるズレを生かされた侵入」が、後半にかけて少なくなりました。

 ただ、コスタリカの守備もマッチアップする相手が決まったので、複数の選択肢を前にして困るという場面がやや減りました。少し分かりやすくなってしまったかな、という印象です。

【次ページ】 「ボランチの背後」にいた鎌田大地にボールが入らず

BACK 1 2 3 4 NEXT
#相馬勇紀
#長友佑都
#堂安律
#鎌田大地
#上田綺世
#吉田麻也
#板倉滉
#守田英正
#遠藤航
#権田修一
#山根視来
#三笘薫
#森保一
#中村憲剛
#川崎フロンターレ
#サッカーコスタリカ代表
#サッカースペイン代表
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ