プロ野球PRESSBACK NUMBER

「落合監督はちゃんと見てくれて…」元審判が感謝する“吉見一起の微妙なストライク判定”「おめえのせいじゃねえから、気にしないでやれ」 

text by

佐々木昌信

佐々木昌信Masanobu Sasaki

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono

posted2022/05/05 17:01

「落合監督はちゃんと見てくれて…」元審判が感謝する“吉見一起の微妙なストライク判定”「おめえのせいじゃねえから、気にしないでやれ」<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono

中日時代の落合博満監督

 特に右バッターのインコースのボールゾーンからストライクになるスライダーは抜群でした。曲がりが遅いので、バッターはボール球だと思って必ず見送ります。手を出してもファウルにしかなりません。そんな日は、左バッターの外から入ってきてストライクになる、いわゆる「ハチマキ」スライダーも切れていて無敵でした。

 ただ、スライダーを続けても空振りは取れないので、追い込んだら谷繁元信捕手がゴロを打たせる配球をしていました。芸術的なピッチングを展開する。だから「このバッテリー、頭いいな」と思いながらジャッジしていました。

 当時、吉見投手と前出ヤクルト・館山投手が08年から5年連続2ケタ勝利の最多勝争い。吉見投手が09年と11年にタイトルを獲得しましたが、右ヒジを痛めて、現役通算15年で90勝56敗。100勝に届いていないのは、一時の輝きからして意外だったほどです。

コントロールが抜群なため、逆に困った吉見一起

 マスコミの方はよく「ボール1個分の出し入れで勝負する」というような表現を使いますが、ボールの直径は約7センチです。

 日本プロ野球やメジャーリーグのホームベースは周囲に黒い縁が付いていて、指1本分くらい約2センチです。ここにかすったボールは英語で「オン・ザ・ブラックス」と言って、ストライクを取りましょうというのが現在のジャッジの流れです。

 ただし、ルールブック上は一応ボール。「アメリカではそこはストライクだよ」という、いわゆる暗黙の了解事項なのです。

 私の場合、その「オン・ザ・ブラックス」が若干広がっていってしまうクセも正直あったので、調整しながらやっていました。

「1回表はここをストライクに取ったのだから、2回以降も同じようにストライク」

「間違いは1球で正す」

 両方の見解がありますが、私は後者。そして、私はどちらかと言うと「アウトコースを広めにストライクに取る球審」として、12球団のキャッチャーに知られていました(苦笑)。

 吉見投手の場合は正しいストライクゾーンに戻すのが難しかった。

【次ページ】 谷繁「佐々木さん、いまの、ちょっと広過ぎだわ」

BACK 1 2 3 4 NEXT
佐々木昌信
ダルビッシュ有
金子千尋
北海道日本ハムファイターズ
オリックス・バファローズ
落合博満
吉見一起
中日ドラゴンズ
谷繁元信

プロ野球の前後の記事

ページトップ