オリンピックPRESSBACK NUMBER

「人類史上最高難度!」のあとにまさかの低得点…実況アナが語る平野歩夢“金メダルの瞬間”、決勝3本目ドロップインで蘇った「15歳の夢」 

text by

田中夕子

田中夕子Yuko Tanaka

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2022/03/18 11:02

「人類史上最高難度!」のあとにまさかの低得点…実況アナが語る平野歩夢“金メダルの瞬間”、決勝3本目ドロップインで蘇った「15歳の夢」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

北京五輪スノーボード男子ハーフパイプの実況を担当したTBS新夕悦男アナウンサー(47歳)。日常の業務に戻った今、改めて“あの熱狂”を振り返った

「素直な感情を言えば『何でだよ』と悶々としていました。でも僕はライダーではないので採点に関して言うことはできません。四方向全てのトリックを見せたスコッティ(・ジェームス)と、その1つがなかった平野の差が点数に現れたのか。(1月の)エックスゲームズで平野選手がトリプルコークを出さずに得点を抑えられていたので『まだ出していない新技を出せ』という現れなのか。不満を述べるのではなく、あくまで実況者として可能性を探る。それしかできないと思っていました」

 得点に疑問を抱きながらも、競技は目まぐるしく進む。特に決勝3本目は全選手が逆転を狙い、技の難度も上げてくる。伝え手として「極めて冷静に」と努めた。しかし、ショーン・ホワイトのラストランだけは特別だったと振り返る。

「泣いちゃいましたね。これで最後だと思うと、言葉が出てきませんでした」

 感情は高ぶったが、感傷に浸る間もなく、いよいよ最終走者の平野が雪上に立った。その表情を見た時、ソチ五輪の中継席で自ら発した「15歳の夢」という言葉がふと蘇った。

 ドロップインする平野に、新夕は新たな言葉を乗せた。

「15歳、あの時見た夢。そして19歳、誓った雪辱。23歳、新たなる東京から続く挑戦」

 平野は2本目より高さを増したトリプルコーク1440を鮮やかに決め、さらに続く大技の数々を高い完成度で完璧に成し遂げた。その1つ1つを、新夕はゆっくり刻みつけるように見て、伝えた。

「(平野の滑りは)1つのアートとして見ているような感じ。今までとは、明らかに違う感覚でした」

「ストーリーは選手がつくるもの」

「人類史上最高難度のルーティン」というワードは話題となり、普段以上に多くの人から連絡を受けたという。あの素晴らしい技、素晴らしい戦いに、たまたま自分の声があっただけ――話題になっていると聞いてもピンとこなかったと笑いながらも、それほど多くの関心や注目が集まる五輪は、伝え手にとっても特別な舞台だと新夕は言う。

「ストーリーは僕たちではなく選手がつくるもの。(言葉を)乗せた、というよりも、乗せてもらった、というほうが正しいですね。僕は何もしていないですが、少しでもスノーボードに興味を持っていただけたなら、それは素直に嬉しいです」

(つづく)

#2に続く
平野歩夢の快挙を伝えた“詳しすぎる実況” TBS新夕悦男アナを変えた先輩の教え「何でファイティングポーズを取っていないんだ」

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
新夕悦男
平野歩夢
ショーン・ホワイト

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ