“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

浦和が惚れた大久保智明のドリブル。
ヴェルディ育ち、大学で磨いた1対1。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byChuo University

posted2020/05/26 11:40

浦和が惚れた大久保智明のドリブル。ヴェルディ育ち、大学で磨いた1対1。<Number Web> photograph by Chuo University

浦和内定が決まった中央大MF大久保智明。状況判断に優れた左利きのドリブラーだ。

大卒選手はスペシャルな技が必要。

 幸い中央大学から熱烈なオファーをもらったことで、4年後にプロになる道に切り替えることができた。だが、大学1年目はトップチームに絡めず、大学2年に上がった春も試合に絡めなかった。

「大学に入ってからも『俺は何でもできる選手にならないといけないんだ』と思い込んでいました。でも、だんだんその考えに疑問を抱くようになりました。潮音くんや皓太、寛也のようなタイプの選手、トップクラスの人材が高卒でプロになれるのであって、大学に進んでから“何でもできる華のある選手”を目指すとなると、もう遅いというか、需要がないと思ったんです。大卒はもっとスペシャリティーを持っている選手の方がプロで成功すると思ったので、もうヴェルディらしさを自分が求めてはいけないのではと思うようになりました。

 その上で『自分が試合に出るためにはどうしたらいいか?』、『どういう選手だったら監督が試合に使ってくれるか』と考えた時に、まずいきなりスタメンを目指すのではなく、流れを変えられるスーパーサブになればベンチには入れるのではないかと思ったんです。スーパーサブになるには『自分にしかできない武器』が必要で、『あ、俺にはドリブルがあるじゃないか』と気づいたんです」

 大学2年の6月。大久保が抱いていた「ヴェルディらしさ」はあくまでも自分が勝手に作ってしまった固定観念だったことに気づいた。「もう僕はドリブルで生きていくと決めました」と、彼はひたすらドリブルを磨いていく。

先輩たちと磨いた「1対1」。

 2つ上の先輩の上島拓巳(アビスパ福岡)と毎週火曜日の午後に1時間から1時間半、ひたすら1対1をやり続けるようになった。同じ2つ上の渡辺剛(FC東京)にも果敢に挑み、トップレベルのCBと対峙し続けた。

「拓巳くんとは中央からの1対1、サイドでの1対1、ゴールをつけての1対1など少しアレンジを入れたりして、延々とやっていましたね。スマホでその動画を撮影しては、拓巳くんとご飯を食べながら1対1を振り返る。『この場面ではこっちに行ったほうがいい』、『ここでスピードアップしたほうがいい』とアドバイスももらいました。どんどん精度が磨かれていくのが分かるし、『拓巳くんを抜けるなら、他の選手でも行ける』と自信が持てるようになりました」

 その甲斐もあり、大久保は徐々に途中出場から試合に絡めるようになった。すると、関東大学リーグ後期からブレイク。右サイドハーフとしてサイド、インサイド、そして中央とポジションに縛られることなく動いてボールを引き出すと、シンプルプレーとドリブルを正確な判断で繰り出し、相手に守備の的を絞らせない驚異のアタッカーとなった。

 その中で彼の一番の魅力となったのが、「縦への突破」だ。

「佐藤健(中央大サッカー部GM)さんからずっと『縦へ仕掛けられる選手になれ』と言われていたので、ずっと意識していた」と語るように、右サイドでボールを受けると、カットインを警戒して中への侵入を防いでくるDFに対して、利き足の左足インサイドやインフロントにボールを掛けて縦に急加速。一気に打ち抜いて正確なクロスやラストパスを供給する。逆に縦突破を警戒して縦を切れば、今度はカットインで侵入し、左足のラストパスやシュートで決定機を作り出す。

「大学2年の途中までは『ドリブル=周りが見えていない』と思われているんじゃないかと気にしていましたが、それがなくなり、『勝負どころでは迷わずドリブル』という強気な選択肢を持てるようになった。結果としてドリブルするとゴールが見えるようになったんです」

 ワン・オブ・ゼムだったドリブルが、いつしか自分の唯一無二の武器になっていった。

【次ページ】 ヴェルディスタイルとの共存。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
浦和レッズ
大久保智明
中央大学

Jリーグの前後の記事

ページトップ