JリーグPRESSBACK NUMBER

小笠原満男がブラジルで見た競争力。
「うまくなる子は少しでも早く来る」 

text by

池田博一

池田博一Hirokazu Ikeda

PROFILE

photograph byHirokazu Ikeda

posted2020/01/05 08:00

小笠原満男がブラジルで見た競争力。「うまくなる子は少しでも早く来る」<Number Web> photograph by Hirokazu Ikeda

かつて鹿島に所属したジョルジーニョらとも交流した小笠原。ブラジルで得たものを子どもたち、そして日本サッカーに還元していく。

“個が育っていない”。

 今や世界中のサッカーを見ることができる時代になった。それによって、現場では流行りのサッカースタイルや特定の監督を真似て、ポゼッション練習やビブスを多く使った練習が増えてきた。その方向に小笠原は警鐘を鳴らす。

「個人的には“個が育っていない”と感じている。もっと人にフォーカスをして、技術的なところに力を入れた方がいい」

 ブラジルでは、練習メニューから違った。フェイントやターンの練習を取り入れる。個の技術向上に特化していた。

「試合前も、日本のチームはポゼッションのトレーニングをしていたけど、ブラジルのチームはリフティングゲームやサッカーバレーをしていたり。8月の上海遠征に同行したときは、ウォルバーハンプトン(イングランド)が決勝の試合前にサッカーテニスをやっていた。どこのチームにも共通していたのは、基礎技術のトレーニングをしっかりやっていたこと。日本はそこが圧倒的に少ないと感じた」

 ボールを止めて、蹴る。基本的な技術がなければ、ポゼッションサッカーをやりたくても、パスは回らない。だからこそ、小笠原は個にフォーカスした練習が大事だと説く。

「基本の反復練習って、どうしても地味なもの。やっていてもおもしろくないかもしれない。でも、やっぱりそういうのを日常からコツコツ頑張ることが大事だよ」

「どれだけ熱くなれるかだよ」

 個の能力が突出した選手を育てるために。ポイントは、どれだけ熱を持てるかだと考ている。

「ブラジルではボランチの選手が相手を背負った状態でも前を向くし、1対1で抜きにいく。相手のマークをはがしてチャンスを作る。そういう選手を育てていかないといけない。パスばかりやっていても、結果として変わらないんじゃないかと感じた。練習だろうが、紅白戦だろうが、クラブワールドカップだろうが、ブラジル人は、いつもどこでもみんなが本気で取り組む。どれだけ熱くなれるかだよ」

 ブラジルで感じた競争力を、いかにアントラーズアカデミーに落とし込んでいくか。ブラジルで感じた熱を、いかにアントラーズに伝えるか。頭のなかは、〝勝つためのヒント〟でいっぱいだ。

BACK 1 2 3
鹿島アントラーズ
小笠原満男

Jリーグの前後の記事

ページトップ