海外サッカーPRESSBACK NUMBER

バルサの「9番」が隠す野性味。
水色を纏うスアレスは変貌する。

posted2019/06/16 11:00

 
バルサの「9番」が隠す野性味。水色を纏うスアレスは変貌する。<Number Web> photograph by Getty Images

バルサではメッシとのコンビでゴールを量産するスアレス。ウルグアイ代表ではカバーニとのコンビで猛威を振るう。

text by

吉田治良

吉田治良Jiro Yoshida

PROFILE

photograph by

Getty Images

「ピッチャーは自惚れが強いから、嫉妬も当然強いのです。ライバルよりも俺のほうが実力は上だと信じているような連中ばかりですから」

 元プロ野球監督の野村克也さんの言葉は、いかにもキャッチャー出身の名伯楽らしいが、「ピッチャー」を「ストライカー」に置き換えれば、そのままサッカーの世界にも通じるのかもしれない。

「俺がボールを投げなければ試合は始まらない」とピッチャーが大上段に振りかぶるように、多くのストライカーも「俺がゴールを決めなければ試合に勝てない」と、そんな強い自負を持っているだろう。

 そして、そうした自惚れやエゴのない、言い換えればゴールに対して後ろ向きなストライカーには当然、守る側も怖さを感じない。前線からのプレッシングなど、課されるタスクがどれだけ増えようと、ストライカーに求められるベーシックな資質は昔も今も変わらないはずだ。一流と呼ばれるゴールハンターは、おしなべてエゴイスティックな生き物に違いない。

バルサの「9番」が苦しんだ“共存”。

 けれど、バルセロナの「9番」(=点取り屋)は、エゴを剥き出しにすることを許されない。なぜなら、チームにはリオネル・メッシという不可侵のスーパースターがいるからだ。この絶対的エースを引き立て、いかに気持ち良くプレーさせるか。まずはそれを心得、実践できないかぎり、バルサの9番は務まらない。

 だから過去、エゴを隠し切れない多くのビッグネームが、メッシとの共存に苦しんできた。

 例えばティエリ・アンリ。プレミアリーグで3年連続得点王に輝いたアーセナルの主砲は、2007年のバルサ加入後、左サイドという脇役の新境地に辿り着くまで少なくない時間を要した。

 例えばズラタン・イブラヒモビッチ。インテルでリーグ優勝を3度経験し、セリエA得点王の肩書を引っ提げて2009-10シーズンにバルサへとやって来た「エゴの塊」は、メッシの忠実な家臣として振る舞うことに嫌気が差して、わずか1年でセリエAに舞い戻っている。

 さらに純粋な9番タイプではないが、ネイマールもまた、みずからが王様であることを望み、メッシとバルサに別れを告げた大物アタッカーのひとりであろう。

【次ページ】 メッシの最良のパートナー。

1 2 3 4 NEXT
ルイス・スアレス
エディンソン・カバーニ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ