スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
箱根駅伝ロスの人に読んで欲しい、
帝京・中野監督の独特な『自分流』。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byYuki Suenaga
posted2019/02/04 07:00
2019年の箱根では5位に入り無事にシード権を手にした帝京大学。優勝した東海大との差は約11分だった。
帝京に2区や5区の「大砲」が出れば。
ただし、取材する立場の私からすると、帝京大は区間配置が変わることが多いため、選手の個性が見えづらいという面もある。
古い話で恐縮だが、瀬古利彦といえば「早稲田の2区」のシンボルであり(いまもこの幻影が早稲田を覆う時がある)、時代を下り、今井正人、柏原竜二、神野大地といえば「山の神」だ。彼らは自らの個性を最大限に発揮できる区間を見つけ、そして輝き、歴史に名を残した。
私としては、帝京大に圧倒的な力を持つ「大砲」が生まれ、4年間同じ区間を担当する選手が出てくれば、帝京大は次の段階に突入するだろうと予測する。
つまり、それは優勝争いという意味だ。
中野監督は、帝京大を「日本一諦めの悪いチーム」にしたいと書く。
この本を読むと、改めて箱根駅伝で勝負するには様々なアプローチがあるのだと実感する。
箱根駅伝ロスの方は是非。
そして、全編から匂い立つのは中野監督の人柄だ。
選手を日本代表として送り出す時の流儀。
夏の万座高原で行われる合宿で、選抜メンバーに入れなかった選手への、ある特別措置。
箱根駅伝が終わってから、ひと月。箱根駅伝ロスになっている方がいたら、「中野節」をオススメします。