第94回箱根駅伝(2018)BACK NUMBER

「箱根路から世界」に必要なものとは?
山梨学院大が培う“スピリッツ”。  

text by

別府響(文藝春秋)

別府響(文藝春秋)Hibiki Beppu

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2017/11/13 12:20

「箱根路から世界」に必要なものとは?山梨学院大が培う“スピリッツ”。 <Number Web> photograph by Kyodo News

ロンドンの世界陸上で日本代表として、自身3度目となるフルマラソンを走った24歳の井上。

マラソンという競技は自己判断の連続である。

 精神面の土台の大切さについては、大崎本人もこう語る。

「僕が2時間8分台で走った時はまだフルタイムで働いていた時です。9時から5時半まで働いて、営業だったので残業もあった。当然練習量は落ちます。でも、やっぱり気持ちの部分が大きかったと思います。一回一回の練習に意味を見つけて、『これをやったんだから大丈夫だ』という変な自信がありましたね。ハングリー精神もあった。あまりにも忙しかったので、一発ここで記録を出して人生を変えよう、という気持ちがありました」

 今やお正月の一大イベントとなった箱根駅伝。そこで結果を残すには、大きな重圧や困難に直面することになる。そこからさらに広い「世界」という舞台に出て行くのに必要なのは、根性論だけではなく、科学的トレーニングだけでもない。自身の“スピリッツ”に基づく「納得」と、それが生み出す「自信」が不可欠なのだ。

「マラソンという競技は自己判断の連続だと思うんですよ。毎回コーチの顔色を見てサインをもらうことはできない。相手のスパートについていくのか、どうするのか。追うのか離すのか。機械的に練習で距離を走ったというだけではダメで、いかに自己判断できるのかということだと思います」(上田監督)

留学生に練習で適わなくても得るものがある。

 また、山梨学大は留学生ランナー起用の先駆けとしても有名だが、彼らへの接し方、競い合い方にも成長の鍵があるという。

「留学生を目標に日本人選手が伸びていくのはもちろん大切ですが、大学という学びの場で彼らに何を与えられるのかも重要なんです。やはり強くなる選手は留学生への絡み方、視線が違う。どん欲にいろんなことを吸収し、与えようという姿勢があるんです。留学生に練習で敵わないとしても、何を得ようとするのかが大切なんです」 

 この姿勢は何も陸上選手に限ったことではない。上田監督は、偶然出会ったあるサッカー選手の姿が忘れられないという。

【次ページ】 中学生時代の中田英寿と、オツオリの逸話。

BACK 1 2 3 4 NEXT
山梨学院大学
上田誠仁
井上大仁
大崎悟史
ジョセフ・オツオリ

陸上の前後の記事

ページトップ