スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
青学大、東海大はなぜ負けたのか。
駅伝は「ミス」の数が勝負を分ける。
posted2017/11/07 11:00
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph by
Kyodo News
出雲の覇者・東海大と、箱根駅伝3連覇中で前回の全日本を制した青山学院大。
この2強の激突と予想した全日本大学駅伝だったが、雌伏の時を重ねて来た神奈川大が一気に両校を抜き去った。
神奈川大は区間3位以内で走ったのは5区で区間賞を獲得した越川堅太と、アンカーの鈴木健吾(区間2位)のふたりだけで、他の6人は大きなミスをすることなく、着実に自分の走りに徹した。
結果、まったくミスがなかった。それが神奈川大の勝因である。
それに対して、青学大と東海大にはミスが重なってしまった。
4区の時点では、原監督は「勝った」と思っていた。
「デコボコ駅伝だったね」
開口一番、青学大の原晋監督はレースをそう振り返った。
東海大に敗れた出雲駅伝の後、監督は「全日本は自信があります」と言っていただけに、全日本での3位という結果は想定外のものだっただろう。デコボコの原因は、序盤の浮き沈みの激しさにあった。
「1区の中村(祐紀)が出遅れて、『危険水域』に入ったと思いました。東海大とは47秒差がついていましたから。レース前、20秒差でつないでくれれば勝てる、30秒だと厳しい――そう思っていたので。それでも2区の田村(和希)が盛り返して反撃開始、と思ったところで、3区の梶谷(瑠哉)でまた後手を踏んでしまった。厳しいなあ、と思っていたところで4区の森田(歩希)がいい走りを見せてくれた。正直、森田の走りで勝ったと思いました」
なぜなら、5区にはエースのひとりである4年生・下田裕太が待っていたからだ。
箱根駅伝では前回、前々回と8区を走って区間賞を獲得。2016年の東京マラソンでは、日本人2位に入った実力者だ。この下田が5区で一気に追い上げ、先頭に立つ。それが原監督の修正したシナリオだった。