“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

U-19岩崎悠人は劣悪ピッチ大歓迎!
土グラウンドで磨いた俊足、粘り腰。

posted2016/11/05 08:00

 
U-19岩崎悠人は劣悪ピッチ大歓迎!土グラウンドで磨いた俊足、粘り腰。<Number Web> photograph by AFLO

この世代初のアジア王者メンバーの一員となった岩崎。次なる目標は年末年始に控える高校選手権・京都代表の座だ。

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

AFLO

 今のサッカーの環境は恵まれている。その“恵まれすぎ”が逆に成長の妨げにもなっているのではないか――。

 U-19日本代表で京都橘高校3年のFW岩崎悠人を見ていると、そう考えてしまう。それはなぜか。理由を述べる前に、まずは岩崎という選手がどういう選手か説明したい。彼は今年の高校サッカー界においてナンバーワンの注目FWで、J2・京都サンガ入りが内定している。内定に至るまでに鹿島、FC東京、G大阪、大宮などのJ1クラブが「どうしても欲しい存在」と補強候補と位置づけ、獲得にしのぎを削った選手である。

 彼の最大の持ち味は天性のボディバランスとスピード、そして類稀なシュートセンスにある。また長い距離をスプリントできるドリブル突破だけでなく、狭い局面でも瞬間的なストップ&ダッシュを自在に繰り出せる。さらに戦術理解度も高く、自分がどちらの持ち味を出せばチームとして活きるのかをしっかり理解している。だからこそ、役割が異なる京都橘とU-19日本代表でもその存在感を示すことが出来ている。

ピッチコンディションの悪さに苦しむ選手が増加。

 加えて岩崎を支えるベースとなっているのは“プレーの波のなさ”だ。この言葉は精神的な部分を指す言葉として使われていることが多いが、これは精神的な部分だけに限ったものではない。どんなピッチコンディションでも、変わらぬクオリティを出すことができる。

 近年、Jユースなど育成組織の強化が進むのと並行して、インフラ整備も急速に進んだ。かつては土や、芝でも所々に土が見えるようなグラウンドでトレーニングしていたが、人工芝ピッチ、プロが手入れしている天然芝グラウンドが増えた。プレー環境が良くなった一方で、弊害として整備されたピッチで力を発揮できても、グラウンドコンディションが悪化した途端にプレーのクオリティが下がる選手が増えてきたのも事実だ。

 日本と違ってアジア諸国のピッチはデコボコ、芝が長い、土がむき出しなど、劣悪な環境が多い。これまで6大会連続でAFC U-19選手権を取材した中で感じるのは、ピッチコンディションに苦しむ選手の多さだった。世界を逃し続けた前回までの4大会は、ピッチコンディションへの適応力の無さも敗因のひとつだった。

【次ページ】 岩崎は異なるピッチに戸惑うどころか、完全に順応。

1 2 3 4 NEXT
岩崎悠人
京都橘高校
京都サンガF.C.

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ