野球善哉BACK NUMBER

日本ハム黄金期が生み出したもの。
出身コーチに共通する指導姿勢とは?

posted2015/06/18 10:40

 
日本ハム黄金期が生み出したもの。出身コーチに共通する指導姿勢とは?<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

2004年、北海道移転1年目の日本ハムベンチの様子。ヒルマン監督に白井一幸コーチ、小笠原道大の姿も見える。ここから多くの名指導者たちが巣立ったのだ。

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph by

NIKKAN SPORTS

 今季のプロ野球で、西武の黄金期を支えた選手たちが多く指揮を執っているというのは、すでに有名な話だ。

 就任3年目を迎えるロッテの伊東勤監督をはじめ、代行から昇格した西武の田邊徳雄監督、新監督に就任したソフトバンクの工藤公康監督、楽天の大久保博元監督である。過去にもソフトバンクの元監督・秋山幸二氏や西武の元監督・渡辺久信氏など、黄金期の西武メンバーが監督になったケースは多い。

 その理由には諸説あるが、何はともあれそれだけの人材を輩出したという事実だけをとっても、西武の黄金期を築いた廣岡達朗氏や森祇晶氏の功績は大きいと言える。

 そしてその監督達を支える今季の各チームのコーチ陣の顔ぶれに目を移すと、ある傾向に気づいた。'04年~'11年までの間に日本ハムに在籍経験のある多くのコーチが他球団に渡り、一軍で指導しているのである。その期間に日本ハムはリーグ優勝3回、日本一1回を果たし、ちょっとした黄金期を築いていた時期である。

 ロッテ・清水雅治、ヤクルト・三木肇、DeNA・大村巌、ソフトバンク・吉井理人、昨年から日本ハムに復帰した白井一幸といったコーチ陣に加え、監督代行に昇格したオリックスの福良淳一も日本ハム出身だ。

 では、なぜ日本ハム出身のコーチはトレンドになっているのだろうか。

北海道移転後、大きな変化を遂げた日本ハム。

 周知のように日本ハムは、北海道に本拠地を移してから大きな変化を遂げた球団である。

 監督に外国人のヒルマンを抜擢したことに始まり、GM制度を導入し、腕のあるスカウトを積極的に雇用した。

 ドラフトにおいても、野手はドラフト時点での技術力より身体能力を重視した指名をするようになった。投手においては、育成が難しいとされる大型左腕の指名はあまりせず、スライダーが武器の投手を指名する傾向を貫いている。ファームを充実させてきたのも大きな特徴だろう。そのようにシステマティックにチームが運営され、一時代を築いた。

 そしてその一環に、実はコーチ育成も行なわれていたのではないかというのが今回のテーマである。

【次ページ】 「胸を張って偉そうに指示するのは、あってはいけない」

1 2 3 4 NEXT
#三木肇
#清水雅治
#吉井理人
#白井一幸
#福良淳一
#西川遥輝
#西浦直亨
#北海道日本ハムファイターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ