サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

森重真人がアンカー起用される理由。
4-3-3の特性と、アギーレの“哲学”。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2014/10/27 10:40

森重真人がアンカー起用される理由。4-3-3の特性と、アギーレの“哲学”。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

かつては課題だったファウルの多さも落ち着き、いまや日本を代表するCBに成長した森重真人。今度は日本代表のアンカーになることができるか。

森重「僕はプレーメーカーではない」

 森重曰く、アギーレ監督がアンカーに求めているのは、基本的には後者のタイプだという。

「DFの僕がアンカーに抜擢されたのは、まずは守備を買われたからだと思っている。実際の指示も、まずは守備をしっかりやっていくという種類のことが多い。

 もちろん、このポジションはある程度ボールを運ぶことも必要だけど、ボールを動かすにも2つの種類がある。試合のリズムを作る動かし方と、さばいてボールを散らす動かし方。最初の方はヤットさん(遠藤保仁)みたいなプレー。パスの出し入れをしながら、絶妙に攻撃のリズムを作っていくこと。

 ただ僕に求められているのは、縦パス、フィードといったプレーだと思う。だから僕はプレーメーカーではなくて、やっぱりまずは守備の割合が大きい」

“まずは守備から”というフレーズは、アギーレ監督が目指す全体のチーム作りのイメージとも合致する。ボールを配給する役割を細かく分類し、自らの役回りを分析するほどに、森重がアンカーというポジションに対して前向きなことも透けて見えた。

選手の離脱が相次ぎ、CBでの出場を余儀なくされた森重。

 10月に行われたジャマイカ戦とブラジル戦の2試合でも、当初アギーレ監督は森重をアンカーで起用する予定だった。

 しかし、吉田麻也と昌子源が相次ぐ負傷で離脱し、森重を最終ラインで起用せざるをえない状況となった。

 森重の代わりにアンカーでプレーしたのは、細貝萌と田口泰士。田口に関しては経験を積ませる側面が強い起用となったが、細貝はアギーレ監督が「アンカーの森重のライバル」と話す存在だけに、そのパフォーマンスに注目が集まった。

「ドイツでもチームではアンカーを務めることもある。そこでプレーできるのは楽しみ」

 自身がそう話していたとおり、細貝はジャマイカ戦で及第点のプレーを見せた。個人での守備力は、ブンデスリーガでも通用する武器。それを存分に発揮したに留まらず、課題とされてきた攻撃面でも、積極的に縦パスを狙うなど意欲的なプレーを続けた。

 森重はその後ろで、黙々とプレーしていた。センターバックのコンビを組んだ塩谷司をしっかり支えつつ、冷静な対応で相手を止めるシーンもあった。

「今回は気持ちを切り替えて、センターバックでプレーします。もちろん、ここでも計算できる選手というアピールはしたい」

“本職”でももちろん下手なプレーはできないということだろう。

【次ページ】 守備に特長がある日本人ボランチは少ない。

BACK 1 2 3 4 NEXT
ハビエル・アギーレ
森重真人

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ