Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

<往年のレオ戦士対談> 工藤公康×伊東勤 「ライオンズブルーは永遠に」 

text by

二宮清純

二宮清純Seijun Ninomiya

PROFILE

photograph byAtsushi Kimura

posted2014/05/14 11:00

<往年のレオ戦士対談> 工藤公康×伊東勤 「ライオンズブルーは永遠に」<Number Web> photograph by Atsushi Kimura

ミスをしたら、コーチが言う前に選手同士で注意した。

――'89年にはデストラーデが加入して、秋山(幸二)・清原とともに強力なクリーンアップが完成します。投手陣も工藤さんをはじめ、渡辺久信、郭泰源、石井丈裕など充実の布陣を誇っていました。これほど強いチームはもう現れないんじゃないでしょうか?

伊東   これだけの選手が揃うというのは、なかなか難しいことだと思います。しかもそれぞれの選手が、自分が何をしなきゃいけないのかを常に分かっていた。僕はよく言うんですが、あの時代、誰が監督をやっても優勝していたと思いますよ。それぐらい、ベンチにとっては安心感のあるチームだった。選手間の競争も激しかったし、何かミスをしてベンチに帰ってきた時には、コーチが言う前に、石毛さんや辻さん、それに僕とかが、選手同士で注意していましたよね。歴史的にはあまり長くないんですけど、そういうことが伝統として残っていきました。

工藤   ピッチャーの競争意識も高かったですね。モリシゲさんがコーチになってから最初に言っていたのは、「キャンプに連れていく18人のうち残りの枠は2つしかない。それを9人で争え」と。そのぐらい厳しいところなんだ、と言われていました。僕もそうでしたけど、1年でも結果が出なかったら、次の年はどうなるか分からないという危機感はみんなが持っていました。それに伝統ということで言えば、みんなやっぱりよく練習するんですよ。試合で打てなかったら、次の日の試合前に第2球場で打って、それから西武球場でまた打つ。コーチに言われたわけでもないのに、先輩がそうやって自主的に練習している。そういう姿を若い選手が見ているから強いんです。

「打」のチームより「走」の広島こそイヤな敵だった。

――第1期、第2期、つまり広岡、森政権時代、西武は11度のリーグ優勝と8度の日本一を達成します。巨人とは4度対戦して3勝。中でも'90年のシリーズは西武がスイープ(4連勝)で退けました。この頃になると、巨人に対してはどういう意識で戦っていましたか。

工藤   最初は4勝3敗、次が4勝2敗で、その次が4勝0敗ですからね。いくら打つ、打つといっても、データもありましたし、何とか抑えられるだろう、ぐらいには思っていました。それにヒットでランナーが出ても、一個ずつしか進塁しないようなチームなら、安心して足を上げて、自分のピッチングに集中できましたからね。むしろ一番イヤだったのは広島です。足を使ってくるので、常にスコアリングポジションにランナーを置いて次のバッターを迎えなきゃいけない。これは非常にイヤでした。

伊東   確かに、そういう面で広島はウチとよく似ていたよね。ワンプレーで流れを変えられるチーム力がある。そういうチームカラーだったから。

【次ページ】 “西武への対抗策”は、こっちの術中にはまっていた。

BACK 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
工藤公康
伊東勤
埼玉西武ライオンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ