サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

“あえて助けない”チームワークを!
福西崇史が考える日本代表の課題。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2013/06/11 11:15

“あえて助けない”チームワークを!福西崇史が考える日本代表の課題。<Number Web> photograph by Asami Enomoto

福西氏は、「ボールを持っている選手にキープ力がある場合、あえてその選手をサポートせず、別のスペースに走る」といったプレーの重要性を力説した。

あえて隣の仲間をサポートしない“チームワーク”。

「岡崎が言うバイエルンのように、日本人と比べて“チームワーク”を得意としない外国人が積極的にチームメートをサポートするとしたら、それには間違いなく理由があるはず。それは、ゲームに勝つこと、ゴールを奪うことに他ならない。つまり、バイエルンのようなチームは攻めるために隣の選手をサポートするし、チームワークを発動する。『助ける』という意味の強い日本のサポートと比較すると、そこが少し違う気がする。日本のチームワークをさらに進化させるためのポイントは、そこじゃないかな」

 福西が言う“攻撃的なチームワーク”によると、2手先の展開を考えて隣のチームメートをあえてサポートしないという考え方もある。

 例えば、サイドバックが足下でボールを受ける。斜め後方はセンターバックがパスコースを作る。斜め前方にはクサビのパスを受けようとするFWへのパスコースが見えている。ならばボランチが選択すべきは、真横にパスコースを作って選択肢を増やすことではない。

 バックパスを受けたセンターバックからのフィードを引き出せるように、前方のスペースに走る。あるいは、クサビを受けるために引いてきたFWの動きに応じて最終ラインの背後に飛び込む。サイドバックのファーストプレーを拡大するのではなく、その次、または次の次を予測して、それがゴールの可能性を広げるような“サポート”をする。

 福西はそれを「攻撃的なチームワーク」と表現し、「それができるのが世界であり、それができなければ世界のトップレベルの相手には勝てない」と自らの経験的な実感を語る。

 リスクを伴うサポートを、それが求められる局面でいかにスムーズに発動できるか――。ゴールを奪うために求められるのは、後方でカバーする消極的なサポートではなく、前方でリスクを負って新たな可能性を作り出す積極的なサポート。個人を、仲間を助けるという意味のサポートではなく、あくまでゴールを、勝利を目的とする攻撃的なサポート。それが、チームワークというメンタリティーを本質的に備えている日本代表が、新たに体得すべきもう一つのチームワークである。

関連記事

BACK 1 2 3
岡崎慎司
本田圭佑
福西崇史
バイエルン

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ